純資産経常利益率とは

Facebook
X
Email
Print
目次

財務指標の計算式・意味

経常利益÷純資産合計×100(単位:%)
純資産を使ってどれくらい経常利益を上げたかを示す財務指標。
純資産がマイナスの期の純資産経常利益率は、分析価値がないので無視してください。

財務指標の理解の基礎知識

貸借対照表の右側である総資本は全調達です。
調達された資本は資産となり運用され収益獲得に活用されます。
費用を掛けて売上など収益を得、経常利益を獲得します。
財務分析指標で考えると、資産と売上高(収益)の関係である、資産効率と、売上高と経常利益の関係である営業効率の関係、そして、安全性である純資産比率の関係に分解されます。
純資産比率が高いと、純資産経常利益率は低く、低いと高くなります。
総資本経常利益率と似ていますが、資本の中の純資産を分母に計算します。
純資産経常利益率を高くするための配当して純資産を減少させる方法もありますが、必ずしも投資家が喜ぶとは限りません。更に投資をして利益を上げることを望む場合もあるからです。
投資家が気にする財務分析指標です。

分母・分子の詳説

分母

分母:純資産
主に株主に払い込まれた資本金等と会社が稼いで獲得した利益剰余金から成ります。

分子

分子:経常利益
経常利益=営業利益+営業外収益-営業外費用
マイナスの時は経常損失と言います。
営業外収益は受取利息・受取配当金・持分法による投資利益・為替差益・投資有価証券売却益・投資有価証券評価益・保険解約返戻金・保険配当金など
営業外費用は支払利息・為替差損・投資有価証券売却損・投資有価証券評価損・寄付金など
があります。
多くの場合、貸借対照表に計上された資産・負債から生じています。
貸借対照表は事業を行うための資金の調達や運用を示していますので、財務に関係するので資金調達も含めた利益と言えます。

時系列の動きをどう読むか

以下の緑色のグラフは日本製鉄の純資産経常利益率です。
2014年11%あたりから僅かな悪化トレンドとなり、2020~2021年赤字になりましたがその後急改善し18%台になりました。
分母の純資産がマイナスになる場合計算しませんから、マイナスの原因は分子の経常損失になります。
算数の問題では
悪化:純資産が急増していないか。経常利益が減少してないか。
改善:純資産が急減していないか。経常利益が増加していないか。
が可能性がありますが、現実には、経常利益と純資産は同じ動きをする傾向にあります。
時系列では高位安定的な推移が望まれます。

他の財務分析指標との関係性

以下の緑色のグラフは日本製鉄の純資産経常利益率です。

純資産経常利益率「財務指標の理解の基礎知識」に述べた通り、分母・資本から分子・利益までは「資本→資産→収益・コスト→利益」と貸借対照表・損益計算書を横断している財務分析指標です。
そのため、他の財務分析指標に比してより多くの財務分析指標と関連性を持つという特徴があります。
ここでは2020年の営業効率に注目してみましょう(総資本経常利益率では2022年を取り上げています)
以下のグラフは日本製鉄の「営業効率」の各財務指標です。

売上高営業利益率、売上高経常利益率、売上高当期利益率が急落し、赤字になっています。
日本製鉄はIFRSを採用しており、「売上高経常利益率」の「財務指標の理解の基礎知識」で説明したようなPLの構造とは少し異なります。
IFRSの場合、会社が公表している財務諸表を直接見た方が、何が起こっているかわかります。

営業利益・損失の上に「持分法投資利益」「その他収益」「その他費用」「災害損失」などが計上されており、その金額が巨額であるため、営業損失になっています。
必ずしも売上高総利益率、売上高販売費及び一般管理費比率の悪化だけではないことがわかります。

まとめ

併せて読みたい

複数の資本利益率の財務指標を1本に統合した指標

 

Facebook
X
Email
Print
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
関連記事

財務指標の計算式・意味 研究開発費÷売上高×100(単位:%)研究開発費をどれくらいかけたか売上高の割合で示します。売上高研究開発費比率が低すぎると新技術開発ができず、新製品が生み出せなくなり売上高、売上高総利益率が下が […]

財務指標の計算式・意味 総資産÷月商(単位:ヵ月)総資本=総資産月商=売上高÷12低ければ資産が売上高獲得に有効に活用されているといえる。数値が高いほど悪いと評価される。 財務指標の理解の基礎知識 総資産回転期間は売上高 […]

財務指標の計算式・意味 当期企業力総合評価−前期企業力総合評価(単位:ポイント)前期との差異がプラスであれば改善、マイナスであらば悪化を示します。プラスかマイナスかだけでなく、数字の大きさも評価します。以下のグラフははご […]

財務指標の計算式・意味 固定資産合計÷(固定負債合計+純資産合計)×100(単位:%)資金が固定化される運用である固定資産は、返済の必要のない純資産・返済のゆっくりした資金(固定負債)で賄えれば良いといえます。下がれば下 […]

新着記事
カテゴリーで探す
目次