仕入債務合計とは

Facebook
X
Email
Print
目次

財務数値の計算式・意味

計算式
仕入債務合計=仕入債務(支払手形、電子債務)+仕入債務(買掛金)+その他仕入債務

仕入債務とは商品や原材料などを仕入れたけれども、まだ代金を支払っていない状態の負債のことを言います。企業が買掛取引(=後払い)で物を仕入れると、支払いまでの間、その代金は仕入債務として計上されます

国債会計基準(IFRS)では未払金が仕入債務として開示されるため、日本基準から国際会計基準に変更時に仕入債務が増加することがあります。日本基準では未払金は仕入債務と明確に区別・表示されます。

財務指標理解の基礎知識

掛けで仕入れを行うと、材料や商品が入庫されます。その金額は未払の債務となります。これらを記帳しておかないと、会社にどれだけの材料・商品があるのか、また将来支払わなければならない債務がいくらあるのかが分からなくなってしまいます。そこで計上されるのが「仕入債務」です。

掛けでの仕入れが認められなければ、現金で仕入れを行う必要があります。現金がなければ、借入をして現金で支払わなければなりません。仕入債務が多いということは、資金を外部から調達せずに調達できていることを意味するため、会社にとって有利といえます。

時系列分析と他の指標との関連性

仕入債務は仕入債務回転期間を計算する基礎データです。

併せて読みたい

長ければ資金的に有利な指標「仕入債務回転期間について説明知っています。

財務指標利用の注意点

仕入れ以外(設備購入、業務委託費など)に関する未払の債務は未払金といいます。企業力Benchmarkerでは未払金は仕入債務とせず、未払金として処理しています。

Facebook
X
Email
Print
山本 純子
山本 純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。企業評価・経営者評価のスペシャリスト。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
山本 純子
山本 純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。企業評価・経営者評価のスペシャリスト。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
関連記事

2025年、日本企業に異変が起きています。 早期退職者がすでに1万人を突破。 この数字、何を意味しているのでしょうか? 特に製造業で目立つのが、管理職世代の大量削減。 背景には、トランプ関税の再燃、中国経済の減速、そして […]

「音楽の聖地」として親しまれてきた中野サンプラザ。長年の歴史に幕を下ろし、新たなランドマークとして生まれ変わる――はずだったその再開発計画が、ついに“白紙”となった。 老朽化を理由に閉館後、野村不動産を筆頭とする企業連合 […]

サントリーホールディングス前会長・新浪剛史氏が購入したサプリに、大麻由来の違法成分THCが含まれていた可能性が報じられました。THCは幻覚や多幸感といった精神作用を持ち、依存性や健康被害のリスクがあるため、日本では厳しく […]

2025年9月、日本特殊陶業がデンソーからスパークプラグおよび排ガス用センサー事業を1806億円で買収することに正式合意。この一手により、自動車プラグ分野で世界シェア6割という圧倒的優位を確立する見通しです。しかし、今回 […]

新着記事
カテゴリーで探す
目次