有価証券とは

Facebook
X
Email
Print
目次

有価証券とは

有価証券は、株式や債券などの財産的価値のある権利を表す証券のことです。

会計上の定義ではとくに、株券や債券(社債や国債)のことをいいます。

この記事では株券や債券を購入した時にBSのどの箇所に計上されるのかをパターンごとに確認したうえで、「流動資産」の「有価証券」について説明していきます。

BS上の分類は保有目的とワン・イヤー・ルールによる

企業が有価証券を購入した期の決算時、有価証券の保有目的によって、それぞれ決められた勘定科目で表記しBS上の各区分に計上されます。

有価証券の保有目的別4区分

 

有価証券には以下の4つの分類があります。

 ※記事の主目的である流動資産の有価証券に下線をひいています。

①売買目的有価証券 …時価の変動によって利益を得ることを目的とする

 BSの流動資産に「有価証券」として計上

②満期保有目的の債券 …満期まで保有する意思を持って保有する社債や債券

 (1年以内に満期到来予定)BSの流動資産に「有価証券」として計上

 (上記以外)       BSの投資その他の資産に「投資有価証券」として計上

③子会社株式・関連会社株式 …その会社を支配する目的で保有

 BSの投資その他の資産に「投資有価証券」として計上

 

④その他有価証券 …上記に当てはまらない有価証券。企業同士の持合株式など。

 (1年以内に満期到来予定)BSの流動資産の「有価証券」として計上

 (上記以外)      BSの投資その他の資産に「投資その他の資産」として計上

ワンイヤールールに当てはまれば流動資産

上記の②と④で、「1年以内に満期到来予定」があるか否かでBSの計上場所が違うことにお気づきでしょうか。

取引先等ステークホルダーが企業の流動性を把握できるように

企業が期首から1年以内に売却・換金できる資産を「流動資産」に計上するという会計上のルール決めがなされています。これを「ワン・イヤー・ルール」(一年基準)と呼びます。

なお、ワン・イヤー・ルールによって区分が変更される勘定科目は、ほかに

「短期貸付金(流動資産)」と 「長期貸付金(投資その他の資産)」

「1年以内に償還予定の社債(流動負債)」 と「社債(固定負債)」

などがあげられます。

BSの流動資産に計上される有価証券についての詳述

短期売買目的のものか、1年以内に満期到来予定のもの

上述のとおり、

①売買目的の有価証券

②満期保有目的の有価証券のうち1年以内に満期が到来するもの

④その他の有価証券のうち1年以内に満期が到来するもの

がBSの流動資産に計上される有価証券です。

ここからは流動資産に計上される「有価証券」について解説します。

有価証券は売却した期の決算でBSから減額される

なお、有価証券は売却するまで毎期のBSに載り続けます(時価の変動の影響は受けますが)。BSは決算時点(3月31日など)における資産・負債・純資産の状況を集計したものですので、期中に売却した場合には該当の有価証券の価格が、BSの有価証券の額から減額されます。売却時に発生した利益・損失はPLに計上されます。

有価証券を保有していることの財務分析的意味

有価証券の売買を生業としているか否かで保有率は大きく異なる

有価証券の売買等を生業とする証券会社や証券の売買などで資産運用を行う銀行は、証券を大量に保有しています。

一方、それ以外の企業で有価証券を多く保有する企業は本業の事業以外の資産運用に積極的な抜け目のない企業と言えるでしょう。有価証券の運用益は通常「営業外収益」区分に計上され、経常利益にプラスの影響を与えます。(売却損を出した場合はその逆)

 

有価証券保有額ランキング

2023年12月期の有価証券の保有額が多い企業(金融関連企業除く。各社連結財務諸表)をランキング化してみました。

1位 中外製薬株式会社    2803億円(2023年12月期)  

2位 トレンドマイクロ株式会社 511億円(2023年12月期)

3位 株式会社ミツトヨ     418億円(2023年12月期)

総資産に占める有価証券の割合はそれぞれ、14.5%、10.4%、14.1%でした。

各社とも保有額に毎期変動はあるものの、それなりの額を持ち続けています。

有価証券の大量保有は2023年の突発事項ではなく、企業方針のようですね。

 

まとめ

併せて読みたい
総資産金融資産比率

有価証券を含む金融資産について、総資産に占める割合を求める指標です。

Facebook
X
Email
Print
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
関連記事

財務分析をしていて、研究開発費が高利益製品を生み出しているかどうかを同じ1つの図で確認してみたいと思ったことはありませんか。この記事では散布図を使って研究開発費と高利益製品の読み解き方について解説します。企業事例も4つ載 […]

財務分析をしていて、利益獲得と営業活動再投入を同じ一つの図で確認したいと思ったことはありませんか?この記事では、散布図を使って利益獲得と再投入の読み解き方について解説します。企業事例も4社載せています。 「利益獲得」「営 […]

財務分析をしていて、拡大志向と利益志向を同じ一つの図で確認したいと思ったことはありませんか?この記事では、散布図を使って拡大志向と利益志向を達成しているかどうかの読み解き方について解説します。企業事例も5社載せています。 […]

当座資産合計とは 当座資産とは、BSの流動資産に計上される項目のうちの、現金預金、売上債権、一時所有の有価証券の合計のことです。これらは早期に現金預金に換金できることから、緊急時の資金繰りに対応できる資産といえます。 当 […]

新着記事
カテゴリーで探す
目次