役員報酬とは

Facebook
X
Email
Print
目次

役員報酬とは

役員報酬とは、企業の役員(取締役、監査役、執行役員など)に支払われる報酬や賞与を指します。

役員報酬 分析事例

業績が悪くなっても役員報酬が増える ナカバヤシ

下記グラフはナカバヤシの役員報酬・営業利益の初年度比(2015年初年度)です。営業利益が上がり、役員報酬が増加する期もありますが、業績が悪化しても役員報酬は徐々に上がっています。

役員は経営責任を負っているので、業績が悪くなれば相応の責任を取るべきですが、それを行っていないといえます

ナカバヤシ 役員報酬初年度比

下記グラフはナカバヤシの営業効率(儲かるか指標統合)です。直近期ではゼロ判別となり危機的な状況です。

ナカバヤシ 営業効率親指標
ナカバヤシ 営業効率親指標

営業効率の財務指標・数値にドリルダウンしてみましょう。減収に転じ、売上高総利益率も悪化する中、売上高販売費及び一般管理費が悪化しています。役員であれば販売費及び一般管理費のコントロールもすべきです。役員報酬は販売費及び一般管理費の内訳項目ですので、営業利益減少の原因の一つは役員報酬となります。

役員が会社の業績に責任を持たなければ、従業員が責任を持つのは難しいのではないでしょうか。

ナカバヤシ 営業効率財務指標数値
ナカバヤシ 営業効率財務指標数値

業績が良くなった割に役員報酬が増えない 大和ハウス工業

下記グラフは大和ハウス工業の役員報酬・営業利益の初年度比(2015年初年度)です。営業利益は着実に上がっていますが、役員報酬は僅かしか上がっていません。

大和ハウス工業 役員報酬初年度比

下グラフは大和ハウス工業の営業効率財務指標・数値です。増収傾向で売上高総利益率は若干低下していますが、売上高販売費及び一般管理費比率を改善させ、安定した売上高営業利益率を達成しています。

大和ハウス工業 営業効率財務指標数値
大和ハウス工業 営業効率財務指標数値

大和ハウス工業の企業力総合評価は力強く成長しています。役員が企業の成長に一心不乱に取り組んでいる会社では、従業員も努力してくれるのではないでしょうか。

大和ハウス工業 企業力総合評価
大和ハウス工業 企業力総合評価

下グラフは大和ハウス工業の生産効率財務指標・数値です。従業員数が増加する中、1人当たり売上高も増加しています。1人当たり売上高が増加するということは、1人当たりの業務負荷も増加しているということです。従業員も役員の努力に応えて頑張っているのでしょう。初任給を10万円アップし、給与を10%アップすると発表しましたが、それが可能な経営を行っているということではないでしょうか。

大和ハウス 生産効率財務指標・数値
大和ハウス 生産効率財務指標・数値

役員報酬の値はどこに載っているのか

販管費の内訳項目は表示場所が複雑

いざ、「役員報酬について自分で分析しよう!」と思ったときに気を付ける必要があるのが、開示の有無です。

前提として、役員報酬は「販売費および一般管理費」の1項目です。

このような販管費の内訳項目は、開示の有無や開示場所が複雑ですので、解説していきたいと思います。

分析する企業によっては、そもそも非開示で分析できない場合もありますので注意が必要です。

 

役員報酬がPL本表に記載されているケース

非上場企業の一般の決算書で役員報酬は基本的に独立掲記されています。

有価証券報告書を提出する企業(上場企業等)では、役員報酬をPL本表で開示しているのは約10%(約480社、2024年)です。残りの約90%の企業ではPL本表には載っていません。そのような企業であっても、役員報酬が販売費及び一般管理費合計の概ね10%以上の場合などは注記としてPL本表の数ページ後に開示されています。

なお、企業力Benchmarkerでは、PL本表で開示されている役員報酬の値は取得していますが、注記のみで開示されている場合には値を取得していません。

以降の章では、有価証券報告書を提出する企業について会計基準ごとに解説します。

日本基準を採用する企業の場合

役員報酬をPL本表で開示する約480社は、会計基準として「日本基準」を採用しています。ドメスティック産業を主軸とする企業などは、ステークホルダーにも馴染みの深い日本基準で財務諸表を開示することが多いです。

ただ、日本基準を採用しているものの、役員報酬を含む販管費内訳項目をPL本表で開示していない企業もたくさんあります。その場合は注記を確認しましょう。

大和ハウス工業 販売費及び一般管理費
大和ハウス工業の連結PL本表の販売費及び一般管理費

米国会計基準を採用する企業の場合

次に、米国会計基準を採用する企業についてです。前述のとおり、日本基準採用の企業でしかPL本表に役員報酬の開示はありません。

米国会計基準では「販売費及び一般管理費」の値のみが本表に載っています。役員報酬の開示の有無については、各注記を確認していく必要があります。

なお、別の論点となりますが、米国会計基準では販管費及び一般管理費の額とは区別して、研究開発費が独立掲記される場合も多いです。

富士フイルムホールディングス 営業利益まで 米国会計基準
富士フイルム 連結PL 米国会計基準

IFRSを採用する企業の場合

次に会計基準でIFRSを採用する企業についてです。IFRS(国際会計基準)は、グローバル展開する企業が採用する傾向にあります。世界的に認知されている会計基準ですので、海外投資家や海外の企業をステークホルダーに持つ場合は、IFRSを採用するメリットがあります。

IFRSを採用する企業はおおむね以下のような表記になり、連結PL本表には役員報酬は表記されていません。注記を確認しに行く必要があります。

ワールド IFRS連結損益計算書 営業利益まで
ワールド 連結PL IFRS

まとめ

併せて読みたい

「1人あたり売上高」は、売上高を総従業員数で割った指標で、従業員一人当たりの生産性を示します。 業種によって大きな差があり、数値が低いと従業員の待遇が悪化し、採用が難しくなる可能性があります。また、従業員数の増減とこの指標の変化は、企業の状況によって異なる意味を持ちます。

Facebook
X
Email
Print
山本 純子
山本 純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。企業評価・経営者評価のスペシャリスト。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
山本 純子
山本 純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。企業評価・経営者評価のスペシャリスト。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
関連記事

任天堂の2025年3月期決算は、スイッチの販売減速により減収減益が確定しました。それでも次世代機「スイッチ2」への期待が、市場のムードをしっかりと支えています。スイッチ2は、十分な在庫を確保し「スタートダッシュ」を狙う戦 […]

キユーピーがついに動きました——アヲハタの完全子会社化。 これは単なる親子上場の解消ではありません。**財務の兆候に基づいた“静かな決断”**だったのです。 売上高総利益率(オレンジ)の悪化。それでも、売上高販管費率(黄 […]

古河機械金属が、地上鉱山技術を応用し深海のレアアース採掘に挑む。JOGMECと連携し試作機を開発、特許数は国内トップ級。米政権の支援姿勢も後押しに。日本EEZ内の資源発見や大平洋金属の事業化計画など、商用化への機運が高ま […]

2025年6月25日、有明アリーナに3,364人が詰めかけたフジ・メディア・ホールディングスの第84回定時株主総会は、まさに「変革の幕開け」を象徴する瞬間でした。 経営陣が提案した新体制──清水賢治氏を含む11名の取締役 […]