当座資産合計とは

Facebook
X
Email
Print
目次

当座資産合計とは

当座資産とは、BSの流動資産に計上される項目のうちの、現金預金、売上債権、一時所有の有価証券の合計のことです。これらは早期に現金預金に換金できることから、緊急時の資金繰りに対応できる資産といえます。

当座比率という財務指標を用いることで、短期の債務返済能力を確認することがきます。

 当座比率=当座資産合計÷流動負債×100

本稿では、当座資産合計について解説していきます。

「当座資産」という呼称でも現金預金、売上債権、一時所有の有価証券の合計であるといえますが、ここでは合計値であることをわかりやすくするために「当座資産合計」と呼称します。

 

実はBS上には直接的な値が載っていない当座資産合計

当座資産合計は、実はBSに値が載っていません。

現金預金、売上債権、有価証券が別々に並んでいますので、それらを合計する必要があります。

当座資産の3項目が列記 株式会社しまむら

しまむら(2024年2月期)の場合の当座資産は、

161,235+12,349+109,600=283,184 (百万円)となります。 

企業力Benchmarkerでは当座資産を自動計算・開示

自動計算で当座資産に含まれる範囲

企業力Benchmarkerにおける当座資産合計の算出計算式は以下のようになります。

当座資産合計=現金預金+売上債権(売掛金+受取手形、電子債権+その他)+有価証券+その他当座資産

企業力Benchmarkerの当座資産項目

当座資産合計の開示場所

売上債権のページでも詳述しているように、「売掛金」といったシンプルな勘定科目でなくとも売上債権の性格を持つ勘定科目はたくさんありますので、企業力Benchmarkerではそれらも含めて合計しています。

また、「当座資産」には厳密には、現金預金にも売上債権にも一時保有目的の有価証券にも該当しないものがあります。数十種類ありますが企業力Benchmarkerではそれらも当座資産に含められるよう、BSの勘定科目として「その他の当座資産」を設けています。

冒頭で述べたように、当座資産合計は短期の債務返済能力を測る「当座比率」として財務指標の計算に使われます。当座比率は「流動性」カテゴリに属しますので、企業力Benchmarkerでは以下の場所に記載しています。

記載場所:

財務情報一覧表

流動性カテゴリ (注:BSや資産効率には載っていません。)

当座資産合計は流動性カテゴリに記載
併せて読みたい
当座比率とは

当座比率は企業の支払い能力を判断するために用いる経営指標の1つです。企業事例(ソーダニッカ)を用いて解説します。

Facebook
X
Email
Print
山本 純子
山本 純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。企業評価・経営者評価のスペシャリスト。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
山本 純子
山本 純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。企業評価・経営者評価のスペシャリスト。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
関連記事

世界で年間50万人以上の命を奪う“マラリア”という見えざる脅威。その最前線に立ち、挑み続けるのが、日本発の医療機器メーカー「シスメックス」です。 同社が開発した「XN-31」は、赤血球に寄生するマラリア原虫を高精度かつス […]

Jフロントリテイリングの株価が10年ぶりの高値圏に達した背景には、「アニメやゴジラ」といったわかりやすく華やかな戦略が注目されがちですが、もう一歩踏み込んで財務の視点から見ると、その強さの本質が見えてきます。 同業他社で […]

サントリーHD、味の素、キリンHD、明治HD――。日本を代表する食品大手4社が、取引先3000社を超える広大なサプライチェーンに対して、本格的な「脱炭素支援」の共同戦線を張りました。これは、単なる環境施策ではありません。 […]

中小企業庁は、発注企業の代金支払い対応に関する調査結果を公表し、シャトレーゼ、三菱鉛筆、芝浦機械など15社を最低評価とし、社名を公表しました。問題視されたのは、支払いが60日超の手形によるもので、さらに割引料を下請けに負 […]

新着記事
カテゴリーで探す
目次