“恵比寿を売って酒を造る”──サッポロHD、不動産売却で財務構造にメス

Facebook
X
Email
Print
目次

サッポロHDが所有する「恵比寿ガーデンプレイス」などの不動産事業売却が本格化しています。買い手候補は三菱地所や東急不動産、ベインキャピタルやKKRなどの投資ファンドで、8月の2次入札を経て11月にも売却先が決定する見通しです。恵比寿は再開発の余地が大きく、都心最後の一等地とされ、各社から注目を集めています。 もっとも、再開発には建設費の高騰や、既存施設の構成変更が容易ではないといった課題も残ります。売却で得た資金は、サッポロHDの主力である酒類事業への再投資に充てられる方針ですが、収益性の高い不動産の代替確保は簡単ではなく、今後の経営の鍵を握る決断となりそうです。 財務の視点から見ると、サッポロHD(黒)はキリンHD(青)、サントリー(赤)と比較して企業力の総合評価が最も厳しく、過去10年にわたり黄色信号ゾーンを推移しています。生産効率に関する財務指標では、2018年以降、従業員数(青棒)が減少傾向にあり、1人あたり売上高(オレンジ)も2020年まで下落。経営は危機的状況にありましたが、その後は上昇に転じています。ただし、従業員を減らして1人あたり売上高が上がっても、営業効率(赤青ゼロ判別)は改善せず、事業全体としての効率性には限界が見えていました。こうした中で浮上したのが、不動産事業の売却です。 BSバランスの推移を見ると、固定資産(水色)の比率が重く、過去10年間この構造に大きな変化が見られません。今回の不動産売却は、まさにこの“重さ”を軽くし、財務構造を抜本的に改善するための一手と見られます。 #サッポロHD #恵比寿ガーデンプレイス #不動産売却 #財務改革 #都市再開発 #投資ファンド #酒類事業再投資

250623サッポロHD複合グラフ
Facebook
X
Email
Print
山本 純子
山本 純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。企業評価・経営者評価のスペシャリスト。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
山本 純子
山本 純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。企業評価・経営者評価のスペシャリスト。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
関連記事

中小企業庁は、発注企業の代金支払い対応に関する調査結果を公表し、シャトレーゼ、三菱鉛筆、芝浦機械など15社を最低評価とし、社名を公表しました。問題視されたのは、支払いが60日超の手形によるもので、さらに割引料を下請けに負 […]

富士通と理研が挑む、2030年度への壮大なマイルストーン

AIスタートアップ「オルツ」による、売上高最大9割の水増し。これは単なる不正会計ではありません。IPO制度の信頼そのものを揺るがす、極めて異例かつ深刻な事態です。 2025年8月末をもって、東証は同社の上場廃止を決定。公 […]

任天堂の2025年3月期決算は、スイッチの販売減速により減収減益が確定しました。それでも次世代機「スイッチ2」への期待が、市場のムードをしっかりと支えています。スイッチ2は、十分な在庫を確保し「スタートダッシュ」を狙う戦 […]

新着記事
カテゴリーで探す
目次