企業分析ナレッジ

買収したくなるような会社がした買収 歯愛メディカル

Facebook
X
Email
Print
目次

株式会社歯愛(シーアイ)メディカルは、石川県白山市にあり歯科製品の開発・製造・販売しています。6万軒超の歯科医院に納品しており、歯ブラシ販売、歯科通販売上トップの会社です。

経営を俯瞰する 歯愛メディカル

2018~2022年12月期までの5年間の連結財務諸表を分析してみました。

 

生産効率を除くすべての指標が高いため、企業力総合評価は高い位置にあります。2022年の悪化は資産効率と流動性の悪化が原因です。現在新物流センター(仮称:能美ロジスティクスセンター)建設中で、作りかけの有形固定資産の資金調達を短期借入金でしたためです。2021年までは無借金経営であり、キャッシュリッチなことで借金し慣れていないのが原因でしょうか。財務体質が良いのに財務に無頓着な一面を見たようです。

営業効率各下位指標と生産効率の関係 歯愛メディカル

営業効率各下位指標を見てみましょう。

4年間、順調に増収しています。事業ドメインは歯科業界トップですでに多くの顧客を獲得していることを考えると、この増収トレンドは、顧客をグリップして、ニーズを聞き出し、新しい提案をたゆまず行っていなければ達成できないのではないでしょうか。そう考えると、生産効率がそれほど高くないのは、人の配置が多く、顧客とのコミュニケーションを密にしているためとの推測も成り立ちます。

経営に横たわる善循環・起点、悪化起点 歯愛メディカル

いずれにせよ、株式会社歯愛メディカルのような、「営業効率・資本効率・生産効率が青 信号領域にある」、「青信号領域高位にある」、「青信号領域を右肩上がりにある」、といった会社は闊達な企業風土で、成長の善循環をとらえています。財務分析をして悪いところを見つけて改善しようとしても企業に横たわる悪循環を見抜かなければ、期待する結果は得られません。

買収したくなるような歯愛メディカルはどんな会社を買収するか

2022年、株式会社歯愛メディカルはM&Aを実施し、株式会社サクラ歯研、株式会社TDSを子会社化しました。目的は、歯科医院で検証・開発を行い、その成果を提供することで成長してきた実績を踏まえ、より現場に深く入り込みその成果として商材・サービス・ソリューションを提供するためです。過去の増収・高い売上高総利益率と矛盾しません。

子会社化したときのBSバランスを示します。なかなかよさそうです。

まとめ 

事業ドメインがニッチであっても、真摯に向かい合えば、いくらでも優良企業でありつづけられるということでしょうか。

編集後記 各財務指標・財務数値は矛盾せず、お互いを補完しあいながら実態を表します。文責JY

〒541-0052 大阪市中央区安土町1-6-19 プロパレス安土町ビル7階D号 株式会社 SPLENDID21

tel 06-6264-4626 fax 06-4964-4164 ✉ info@sp-21.co.jp    https://sp-21.com

このサイトをご覧になられ、財務分析やそれを超えて経営診断スキルアップをご検討の方は「ビジネス即戦力の財務分析講座(初級・中級・上級)」「M&A戦略立案のための財務分析講座」をご受講下さい。
ご案内はここをクリックして下さい。

SPLENDID21NEWS第211号【2023年6月15日発行】としてA3用紙でご覧になりたい方は下記をクリックしてください。

SPLENDID21NEWS第211号歯愛メディカル

2023年6月27日火曜日19:00~Zoom解説会を行います。

参加無料、どなたでもご参加いただけます。

説明・お申込みはこちらから

Facebook
X
Email
Print
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
関連記事

今回は、「一人あたり売上高」や「一人あたり総利益」といった“生産効率”と呼ばれる財務指標カテゴリに着目した記事です。生産効率の悪化は給与アップができていないことを意味しますので、人材獲得合戦の時代には見過ごすことができま […]

簡単な概要を書く場所 ○○株式会社の概要 吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。 企業名 タマホーム株式会社 証券コード […]

紅麹製品で健康被害に揺れる小林製薬株式会社。ありそうで無かった製品をわかりやすいネーミングで販売しています。日本人なら多くの方が愛用者となっているのではないでしょうか。 小林製薬の経営状況を俯瞰する 小林製薬株式会社の2 […]

新着記事
カテゴリーで探す
目次