企業分析ナレッジ

真柄建設  破綻前5年分析

Facebook
X
Email
Print
目次

今回は、民事再生法の適用申請を行い、石川県内を騒然とさせている真柄建設の分析を見てみよう。

真柄建設分析

2007年に悪化成り行き倍率1年がついています。あと1年で危険ゾーンに行くという警告です。

真柄建設企業力総合評価

このグラフを見て倒産前のそごうを思い出しました。下がそごうの各指標のグラフです。

生産効率が天井を打っています。人員調整で分母の従業員数が減少したためですが、営業効率が上がってきません。流動性、安全性は赤信号領域にドップリ嵌ったままです。

そごう分析

どのような状態になった時に、会社が危険ゾーンに入ったか、警戒しなければならないか・・・というレベルをご存じの方は以外に少ないものです。真柄建設、そごうの両社は分析グラフが示す遥か以前にその時があった筈です。

SPLENDID21の分析の各指標は赤信号、青信号領域に判別しています。青信号から赤信号へ入っていく時、通常はゆでガエルになっており気づきません。その為、「何が何でも脱出しなければ」という気持ちを起こさせる為のアラームを鳴らしているのです。

2005年に92億円の当期損失、2007年に16億円、2008年に19億円の経常損失を計上しています。

真柄建設売上高利益率時系列データ

自己資本比率は10%未満が常態となっていました。

真柄建設安全性財務指標

真柄建設は、石川県を代表する大手企業です。突然の発表から週が明けた7月7日、県庁では谷本正憲知事、金融機関代表らが協議し、各機関は相談窓口を相次いで設置しました。負債総額348億円、取引企業2000社の大型破たんだけに、懸念される連鎖倒産への対応へあわただしい動きとなっています。

まとめ

経営する時、どうなったら危ないか、など後ろ向きの発想に見えます。しかし、倒産という事実の厳しさを思えば経営者たるもの、倒産のはるか以前に処置する行動が求められるといえます。

 

SPLENDID21NEWS第32号【2008年7月15日発行】をA3用紙でご覧になりたい方は下記をクリックしてください。

sp21news032真柄建設

Facebook
X
Email
Print
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
関連記事

今回の記事は、タマホーム株式会社についてです。不動産業界は職人不足による施工費用の高騰・2021年のウッドショック・世界的インフレの現在まで、売上原価の上昇が長らく続いてます。タマホーム株式会社は「より良いものをより安く […]

今回は、「一人あたり売上高」や「一人あたり総利益」といった“生産効率”と呼ばれる財務指標カテゴリに着目した記事です。生産効率の悪化は給与アップができていないことを意味しますので、人材獲得合戦の時代には見過ごすことができま […]

簡単な概要を書く場所 ○○株式会社の概要 吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。 企業名 タマホーム株式会社 証券コード […]

新着記事
カテゴリーで探す
目次