企業の成長を可視化し、課題を瞬時に発見する

SP21ログイン
企業力BMログイン
eラーニング
企業分析ナレッジ
実務で使える!財務分析
\企業成長を見える化した財務分析サイト/

企業力Benchmarker

「ネームバリュー」の
ある企業が安心?

本当に優良な
就職先を
財務分析で発見!

企業力Benchmarkerは、4万件以上の財務データ(※)を解析し

企業成長の見える化に特化

した財務分析の検索ポータルサイトです。10年の長期分析が可能。

目的別に企業力Benchmarkerの使い方をチェックしましょう

CASE 1

競合分析・自社分析がしたい

時間がない…件数が多い…そんな悩みを解決。
結論が見えるから分析業務を圧倒的に効率化
CASE 2

隠れた優良企業を知りたい

まだ見ぬ企業を発見!
隠れた優良企業の発掘にかかる時間を短縮できる
CASE 3

就職・転職を検討したい

「ネームバリューのある企業」が安心?
本当に優良な就職先を財務分析で発見!

※財務データはBS/PL/CF計算書の一部/従業員数など。国内の上場企業・非上場企業で有価証券報告書を金融庁に提出している会社が対象です。

利用者の声

企業力Benchmarkerの面白いところは、オプション検索ですね。

経営コンサルをするなかでクライアントへのアドバイスに、ここで調べた企業事例を添えて説明するととてもすんなり受け入れてもららえます。懐刀のような存在ですので、あまり大きな声でおススメするのも勿体なく感じてしまいますが・・・。

例えば売上高総利益率の改善よりも増収に意欲のある社長さんに、「同業他社で売上高総利益率を大切にする会社・おろそかにする会社で過去にこんな差がでましたよ」といった話ができます。経営層にとって耳の痛い話ほど、「他社の失敗」が刺さるものです。

 

オプション検索でいうと業種を指定したうえで、「任意の期」で5年前を設定し、「売上高総利益率 〇%以上 ×%以下」で検索。その後の5年の各社のその後の成長・衰退をたどることができます。

私は個別株で資産運用を長らくしてきました。

正直なところ、自分なりの分析手法や取り扱いたい業種にもこだわりがあるため、

「企業力総合評価」で答え合わせをしているという使い方をしています。

統計を使った客観的なエビデンスのある指標ですので、自分の判断に誤りがないかをみておくと安心です。

7割は感覚とあっていて「よし!」という感じですが、3割は少しズレがあったりするので、

企業力Benchmarkerで悪い評価となっている項目を精査して視野を広げています。

あとは、自分では10年前まで総合的に評価することはできないので、

検討している銘柄が「高い点数で安定」または「上昇トレンド」にあるかどうかは必ず確認しています。

事業会社の経営企画部に所属しています。

もともと営業畑だったため財務分析にはあまり自信がないにもかかわらず、今すぐに実務で使うのでどうしようかと困っていました。そこで、個人でではありますが企業力Benchmarkerを契約してみました。

企業別に解説をしてくれていることで、読み物として分析を読みながら財務分析に慣れていくことができる点を気に入っています。

まだまだ部分的な使用に留まっている気はしますが、わからないところは「用語解説」「解説記事」「企業別解説動画」などでどんどん知識を補うことができる点も助かっています。

Excelでの指標やグラフのダウンロードも可能なので、今後は自分でも分析を深めたいと思います。

POINT

なぜそんなことができるの?

POINT 01

分析の知識がなくても成長企業を発見できる

オリジナル指標の「企業力総合評価」で企業全体の成長を総括。

だから簿記や会計の知識がなくても成長企業が一目でわかります。

また、検索結果を企業力総合評価で総覧することもできるため、興味のある企業群の成長性を比較することもできます。

POINT 02

成長の理由を深堀できる

企業力総合評価で成長(衰退)、その原因は各カテゴリを総括するオリジナル指標(営業効率など)で確認できます。
さらに財務指標、財務数値と深堀することで

課題をピンポイントに調べることが可能です。

企業によって勘定科目の名称が異なる「表記の揺れ」はスムーズな分析を妨げます。

企業力Benchmarkerでは、この「表記の揺れ」に対応し、分析上極力影響が出ないように、当社指定の勘定科目に振り分けなおしています。※勘定科目のサンプルはページ下部
財務数値までこだわっているから、詳細な分析を行うことが可能です。

POINT 03

「わからない」ままにせず一つずつ解説

用語解説

財務分析のポイントをわかりやすく解説したコメントと詳細記事が閲覧できます。
企業事例を見ながら財務指標を学ぶから、読み解き方が大事だとわかります。

読み解く企業数が増えれば、自然と財務指標(割り算式)への理解が深まり記憶が定着します。

解説を手がけるのは、大学院(MBA)で簿記を知らない社会人向けに財務諸表分析を教えている講師。初歩から実務的な分析レベルまで網羅的に解説します。

《動画解説》

*****

POINT 04

おどろくほど検索機能が充実

*********

POINT 05

比較分析するためのダッシュボード

*********

POINT 06

企業ごとの課題やポイントをプロ目線で解説

*********

まとめ

企業力Benchmarkerは
2分で登録完了
クレジットカード情報登録不要

無料トライアルでお試しください

1週間の無料トライアル期間で
企業力Benchmarkerをお試しください

※トライアル会員登録後、「アカウント情報」から有料会員に別途申し込むことも可能です。

企業力Benchmarkerで扱う情報

※有料会員の場合

企業力Benchmarker 価格表

ゲスト

会員登録を行うことなく、企業力総合評価の閲覧が可能

トライアル会員

会員登録を行うことで1週間、有料会員と同等の機能を使用可能

※トライアル会員は「アカウント情報」画面からクレジットカード登録・決済をすることで有料会員になることが可能
※閲覧可能企業数に制限あり

有料会員

会員登録・支払いを済ませることで有料会員の機能を使用可能

1カ月契約プラン
※サブスクリプション
1年契約プラン
サービス価格(定価) 5,500円/月/アカウント 67,100円/年/アカウント 内訳:5,500円×12か月+(事務手数料)1,100円
支払方法 クレジットカード決済 銀行振込
お申し込みについて https://bm.sp-21.com/create-account こちらのフォームよりお申し込みください。 https://sp-21.co.jp/trial こちらのフォームよりお申し込みくだささい。
アカウント発行までの流れ 新規会員登録後、クレジットカード情報入力し決済が完了するとすぐにアカウントをご利用いただけます。 いただいたメールアドレス宛に電子請求書を発行しますので、銀行振込してください。 振込みが確認できましたら、当社からアカウントを発行・メール通知させていただき、ご利用が可能となります。
利用契約期間 ・自動更新 利用契約期間は、クレジットカード登録・決済を行った日より、1ヶ月間とします。 ただし、利用契約の有効期間終了日までに、下記の退会手続を行わなかった場合には、利用契約終了日の翌日から更に1ヶ月間、利用契約が自動更新されるものとし、以降も同様とします。 アカウントをメール通知した日を利用契約成立日とします。 契約期間は、利用契約成立日より、1年後の日の属する月の末日までとします。 ただし、利用契約の有効期間終了日の1ヶ月前までに、退会手続を行わなかった場合には、利用契約終了日の翌日から更に1年間、利用契約が自動更新されるものとし、以降も同様とします。
退会方法 次回課金日の前日までに「アカウント情報」画面からご自身で退会手続きを行ってください。 契約終了日の1カ月前までに、当社指定の「退会届」をbenchmarker@sp-21.co.jpまでご提出ください。
返品 サービスの特性上、返品はございません。
推奨環境 PC:推奨ブラウザ Chrome(最新版) スマートフォン:財務情報一覧表以外は閲覧可能ですが、パソコンの利用を推奨します。

企業力Benchmarker 機能表

 ゲストトライアル会員有料会員
分析概要
対象企業上場上場上場・非上場
企業数4000社以上500社以上5000社以上
決算の種類年次年次年次
最大分析年数連結がある企業は連結、個別のみの企業は個別を分析
検索画面(単位:種類)
検索方法 証券コード
企業名検索
業種検索
都道府県検索
4
証券コード
企業名検索
業種検索
都道府県検索
任意の期
〇期連続増加・減少
任意の期と〇年前を比較して増加・減少
7
証券コード
企業名検索
業種検索 都道府県検索
任意の期
〇期連続増加・減少
任意の期と〇年前を比較して増加・減少
7
検索結果ソート企業名 都道府県
業種

売上高
企業力総合評価
EDINET CODE
証券コード
8
企業名 都道府県
業種

売上高
経常利益率
純資産当期純利益率
1人あたり売上高
総資産回転期間
流動比率
純資産比率
企業力総合評価
営業効率
資本効率
生産効率
資産効率
流動性
安全性
EDINET CODE
証券コード
20
企業名 都道府県
業種

売上高
経常利益率
純資産当期純利益率
1人あたり売上高
総資産回転期間
流動比率
純資産比率
企業力総合評価
営業効率
資本効率
生産効率
資産効率
流動性
安全性
EDINET CODE
証券コード
20
企業力総合評価の推移を一括表示〇 ソートした指標も表示〇 ソートした指標も表示
診断結果画面(単位:種類)
企業力総合評価〇 WARNINGなし コメントなし
営業効率×
資本効率×
生産効率×
資産効率×
増減×
流動性×
安全性×
企業情報 企業名
業種

売上高
4
企業名
証券コード
上場/非上場
所在地
売上高
連結/個別

業種
総従業員数
会計基準
10
企業名
証券コード
上場/非上場
所在地
売上高
連結/個別

業種
総従業員数
会計基準
10
単位切り替え×
用語解説 企業力総合評価 1 企業力総合評価とは
WARNINGとは
悪化成り行き倍率とは
改善成り行き倍率とは
営業効率とは
売上高総利益率とは
売上高経常利益率とは
資本効率とは
総資本経常利益率とは
純資産経常利益率とは
生産効率とは
1人あたり売上高とは
1人あたり経常利益とは
資産効率とは
棚卸資産回転期間とは
仕入債務回転期間とは
増加率とは
初年度比とは
流動性とは
流動比率とは
当座比率とは
安全性とは
固定比率とは
40以上
企業力総合評価とは
WARNINGとは
悪化成り行き倍率とは
改善成り行き倍率とは
営業効率とは
売上高総利益率とは
売上高経常利益率とは
資本効率とは
総資本経常利益率とは
純資産経常利益率とは
生産効率とは
1人あたり売上高とは
1人あたり経常利益とは
資産効率とは
棚卸資産回転期間とは
仕入債務回転期間とは
増加率とは
初年度比とは
流動性とは
流動比率とは
当座比率とは
安全性とは
固定比率とは
40以上
解説記事 企業力総合評価 1 企業力総合評価とは
WARNINGとは
悪化成り行き倍率とは
改善成り行き倍率とは
営業効率とは
売上高総利益率とは
売上高経常利益率とは
資本効率とは
総資本経常利益率とは
純資産経常利益率とは
生産効率とは
1人あたり売上高とは
1人あたり経常利益とは
資産効率とは
棚卸資産回転期間とは
仕入債務回転期間とは
増加率とは
初年度比とは
流動性とは
流動比率とは
当座比率とは
安全性とは
固定比率とは
160以上
企業力総合評価とは
WARNINGとは
悪化成り行き倍率とは
改善成り行き倍率とは
営業効率とは
売上高総利益率とは
売上高経常利益率とは
資本効率とは
総資本経常利益率とは
純資産経常利益率とは
生産効率とは
1人あたり売上高とは
1人あたり経常利益とは
資産効率とは
棚卸資産回転期間とは
仕入債務回転期間とは
増加率とは
初年度比とは
流動性とは
流動比率とは
当座比率とは
安全性とは
固定比率とは
160以上
財務情報一覧表(単位:項目)
基礎項目貸借対照表× 現金預金
売上債権(売掛金)
売上債権(受取手形、電子債権)
その他売上債権
有価証券
その他当座資産
商品
製品
仕掛品
その他棚卸資産
未成工事支出金
その他流動資産
貸倒引当金(流動)
建物
構築物
機械設備
車両運搬具
工具器具備品
土地
その他の固定資産
減価償却累計額等控除額
等資37 負22 純9
現金預金
売上債権(売掛金)
売上債権(受取手形、電子債権)
その他売上債権
有価証券
その他当座資産
商品
製品
仕掛品
その他棚卸資産
未成工事支出金
その他流動資産
貸倒引当金(流動)
建物
構築物
機械設備
車両運搬具
工具器具備品
土地
その他の固定資産
減価償却累計額等控除額
等資37 負22 純9
損益計算書× 売上高
売上原価
売上総利益
役員報酬
給与
賞与
その他人件費
法定福利費
福利厚生費
水道光熱費
車両関連費
事務消耗品
消耗品費
賃借料
租税公課
減価償却費
接待交際費
通信費
支払手数料
地代家賃
研究開発費
その他販売費および一般管理費
販売費および一般管理費合計
47
売上高
売上原価
売上総利益
役員報酬
給与
賞与
その他人件費
法定福利費
福利厚生費
水道光熱費
車両関連費
事務消耗品
消耗品費
賃借料
租税公課
減価償却費
接待交際費
通信費
支払手数料
地代家賃
研究開発費
その他販売費および一般管理費
販売費および一般管理費合計
47
キャッシュフロー計算書× 営業キャッシュフロー
財務キャッシュフロー
投資キャッシュフロ
3
営業キャッシュフロー
財務キャッシュフロー
投資キャッシュフロ
3
有利子負債合計× 短期有利子負債合計
長期有利子負債合計
2
短期有利子負債合計
長期有利子負債合計
2
従業員数× 正社員数
臨時雇用従業員数
総従業員数
3
正社員数
臨時雇用従業員数
総従業員数
3
連結・個別区分×
会計基準×
構成比率×
初年度比率×
単位切り替え×
統合指標・財務指標・BS/PLにない財務数値
(統:統合指標 指:財務指標 値:財務数値)
企業力総合評価カテゴリ× 統合指標
企業力総合評価
悪化成り行き倍率
改善成り行き倍率
統6 指0 値0
統合指標
企業力総合評価
悪化成り行き倍率
改善成り行き倍率
統6 指0 値0
営業効率カテゴリ× ・財務指標
売上原価率
売上高総利益率
売上高研究開発費比率
販売費および一般管理費比率
売上高営業利益率
インタレストカバレッジレシオ
有利子負債平均負担率
売上高金融収支比率
・財務数値
有利子負債合計
損益分岐点売上高 統0 指11 値2
・財務指標
売上原価率
売上高総利益率
売上高研究開発費比率
販売費および一般管理費比率
売上高営業利益率
インタレストカバレッジレシオ
有利子負債平均負担率
売上高金融収支比率
・財務数値
有利子負債合計
損益分岐点売上高 統0 指11 値2
資本効率カテゴリ× ・財務指標
総資本経常利益率
純資産経常利益率
純資産当期純利益
総資本企業収益率
総資本留保利益率
財務数値
留保利益
統0 指5 値1
・財務指標
総資本経常利益率
純資産経常利益率
純資産当期純利益
総資本企業収益率
総資本留保利益率
財務数値
留保利益
統0 指5 値1
生産効率カテゴリ× ・財務指標
1人あたり売上高
1人あたり売上総利益
1人あたり経常利益
臨時雇用従業員比率
人件費率
・財務数値
人件費合計 統0 指5 値1
・財務指標
1人あたり売上高
1人あたり売上総利益
1人あたり経常利益
臨時雇用従業員比率
人件費率
・財務数値
人件費合計 統0 指5 値1
資産効率カテゴリ× ・財務指標
棚卸資産回転期間
売上債権回転期間
仕入債務回転期間
有形固定資産回転期間
総資産回転期間
売上債権回転率
仕入債務回転率
総資産のれん比率
・財務数値
棚卸資産合計
売上債権合計
仕入債務合計 統0 指11 値3
・財務指標
棚卸資産回転期間
売上債権回転期間
仕入債務回転期間
有形固定資産回転期間
総資産回転期間
売上債権回転率
仕入債務回転率
総資産のれん比率
・財務数値
棚卸資産合計
売上債権合計
仕入債務合計 統0 指11 値3
増減カテゴリ× ・財務指標
経常利益増加率
売上高増加率
総資本増加率
純資産増加率
従業員増加率
統0 指5 値0
・財務指標
経常利益増加率
売上高増加率
総資本増加率
純資産増加率
従業員増加率
統0 指5 値0
流動性カテゴリ× ・財務指標
流動比率
現金預金比率
当座比率

財務数値
当座資産合計 統0 指6 値1
・財務指標
流動比率
現金預金比率
当座比率

・財務数値
当座資産合計 統0 指6 値1
安全性カテゴリ× ・財務指標
固定比率
固定長期適合比率
固定負債比率
純資産比率
負債比率
統0 指5 値0
・財務指標
固定比率
固定長期適合比率
固定負債比率
純資産比率
負債比率
統0 指5 値0
新機能 NEW!
任意の期
〇期連続増加・減少
任意の期と〇年前を比較して増加・減少

オプション検索
×
各社の財務指標を読み解き、
解説しています

企業ごとの分析コメント
×
4社の比較分析(160指標)
ダッシュボード
×
財務分析解説の動画×
マンダラ表(Excelダウンロード)×
BSバランス・PLボックス×
2分で登録完了
クレジットカード情報登録不要

無料トライアルでお試しください

1週間の無料トライアル期間で
企業力Benchmarkerをお試しください

※トライアル会員登録後、「アカウント情報」から有料会員に別途申し込むことも可能です。

PAGE TOP