今回は、セーラー万年筆株式会社を分析してみました。2015年12月14日、旧大蔵省(現財務省)の出身の中島義雄社長解任、代表権のない取締役に退き、代わりに比佐泰取締役が社長に就任しました。これに対し、代表取締役の解任決議 […]
今回は、ものを言う株主村上世彰氏の長女、絢氏が最高経営責任をつとめる株式会社C&Iホールディングス等から株主提案をされた、電子部品総合商社の黒田電気株式会社を分析してみました。村上氏側の求めは、黒田電気には売掛金を含めて […]
今回は、不適切会計で揺れる株式会社東芝を分析してみました。2015年3月期の決算発表が延期、2015年9月7日に発表されるという事態になり、財務諸表は過去に遡り訂正されました。 2006年~2015年3月期までの10年間 […]
今回は、シャープ株式会社を分析してみました。5月9日、再建中のシャープは、資本金を1億円に減資する計画を発表し、その後、5億円に変更しました。資本金が1億円以下になれば、税法上の優遇措置があり、この優遇措置を受けることを […]
今回は、明治ホールディングス株式会社(以下、明治HD)と雪印メグミルク株式会社の乳業大手2社を分析してみましょう。日本人なら誰でも子供の頃からお馴染みの会社です。乳業という共通事業の他、明治HDはお菓子類、雪印メグミルク […]
今回は、太平洋セメントを分析してみました。「セメントとコンクリートとモルタルの違い」が分からない方も「化学記号」までもご存じの方も、このセメント会社の経営分析をお楽しみください。 2010~2014年までの5年間を分析し […]
今回は、シャープ株式会社を分析してみました。2008年9月のリーマン・ショック以降が気になります。自動車産業は各社立ち直ったのですが、家電産業はそうでもありません。 2010~2014年の5年間を分析してみました。下記グ […]
今回は、株式会社自重堂を分析してみました。広島県は、古くから縫製業、撚糸業、織物業など繊維産業が盛んで、全国有数の産地を形成しています。全国シェアのおおよそ50%を占めるワーキングウェアをはじめ婦人服・子供服・ジーンズ・ […]
今回は、株式会社アデランスを分析しました。アデランスは日本ではアートネイチャーと並ぶシェアを誇るカツラのトップメーカーです。2011年11月SPLENDID21NEWS第71号で取り上げた時は、業績が悪化し底を打った時で […]
今回は、世界に誇る日本の編み機メーカー株式会社島精機製作所の2013年までを分析してみました。島精機製作所は、現社長島正博氏が、昭和36年、和歌山市に資本金100万円で三伸精機株式会社を設立し、手袋編機用半自動装置の製造 […]