今回は京セラ株式会社を分析してみましょう。京セラは1959年4月にファインセラミックスの専門メーカーとして京都で創業されました。京セラの社名に負けないくらい、今JALの経営立て直しに奔走する創業者の稲盛和夫氏も有名です。 […]
在宅勤務増加から、おうちを快適にする需要が増え絶好調とウワサの殺虫・防虫剤業界のアース製薬株式会社。2019年12月期は連結売上高189,527百万円です。 経営を俯瞰する アース製薬 2010~2019年12月期までの […]
正露丸を看板商品に持つ大幸薬品株式会社。コロナ禍で衛生管理製品クレベリンが大注目されました。正露丸は日露戦争当時、忠勇征露丸であったそうです。大幸薬品も長寿企業です。 企業成長を俯瞰 大幸薬品 2020年3月期までの5年 […]
米中対立で話題のHuawei(ファーウェイ・1987年設立)は、ICTソリューションプロバイダーとして、通信事業者、企業、コンシューマーのお客様に、ICTソリューション、製品、サービスを提供しています。170を超える国や […]
日産自動車株式会社は、2020年5月28日、事業構造改革計画と営業損益が404億円の赤字、当期純損益が6712億円の赤字、十分な手元流動性確保を発表しました。 しかし、日産自動車の本当の危機は、「カルロス・ゴーン氏の置き […]
継続企業の前提の注記を付されていた株式会社レナウン、資金援助をしてくれていた子会社から5月15日民事再生の適用が申し立てられました。民事再生の「原因となる事実」は、手形決済資金8,700万円の不足だったというから驚きです […]
1952年鳥取県米子市で飴菓子製造から始まった寿スピリッツ株式会社。北海道・小樽のドゥーブルフロマージュで有名な「ルタオ」ブランドで大ブレイク。召し上がったことのある方も多い筈です。 企業分析総覧・考察 寿スピリッツ 2 […]
外国勢との競争による価格下落で、赤字が続いていた日本の各電機メーカーのディスプレイ事業のうち、スマホ向けに利益が見込める中小型液晶パネル事業のみを、日本政府系の投資ファンドである産業革新機構の主導で2012年再編、201 […]
稼ぎ頭バーバリーの契約が2015年6月末に切れた株式会社三陽商会を取り上げます。三陽商会は1942年12月創業の78年目の老舗です。過去レインコートで成長の機会を掴みました。 10年企業分析 総覧 三陽商会 2009~2 […]
スポーツ用品大手の株式会社デサントが、伊藤忠商事株式会社から経営権掌握の目的で、敵対的TOB(株式の公開買い付け)を仕掛けられました。感情のもつれは横に置いて、財務の視点から両社を考察しました。 経営状況を俯瞰する 伊藤 […]