日本の海運業界3位の川崎汽船株式会社。日本の経済を支えるインフラ事業でありながら、日頃気にしない方も多いのではないでしょうか。企業力総合評価のうなぎ上り度は圧巻です。
経営を俯瞰する 川崎汽船
川崎汽船株式会社の2015~2023年3月期までの9年間の連結財務諸表を分析しました。
2019年から2023年までの4年間で108ポイント改善の超うなぎ上り。2019年までの悪化トレンドから見事反転しました。企業力総合評価の改善は営業効率・資本効率に牽引された財務体質(流動性・安全性)の改善による。生産効率は僅かに悪化トレンドであり、増収ではなく、強烈な増益があったと思われる。資産効率は唯一悪化トレンドです。
売上高経常利益率86.86% 川崎汽船
営業効率各下位指標のグラフを見て下さい。
2021年まで1,352,421百万円から625,486百万円へ減収トレンド。2017年2019年2021年は営業損失を計上しているが、2022年営業利益率2.33%2023年8.37%と改善した。
2021年から売上高経常利益率が急改善し2022年は86.86%となった。キツネにつままれたよう。
ONE社と商船三井・日本郵船 川崎汽船
経常利益率の改善は、商船三井・日本郵船と3社で設立したOceanNetworkExpressからの持分法投資利益による。OceanNetworkExpressは定期コンテナ船事業を行っており、商船三井・日本郵船も同じトレンドである。 業界を挙げて定期コンテナ船事業の集約に成功したと読める。
BSバランスの推移 川崎汽船
BSバランスを考察してみる。2020年まではBSは縮小、原因は純資産の減少、流動資産の減少と営業効率・流動性のグラフどおりで厳しい状況にあった。しかし、2021年以降、固定資産(投資有価証券)の増加と純資産の増加で総資産は増加に転じた。OceanNetworkExpressへの投資とその結果が表れている。
川崎汽船株式会社はOceanNetworkExpress事業で大きな利益を得て、業績も財務状況も改善トレンドに向かったといえる。
生産効率各下位指標(不掲載)を見ると、従業員数は減っており、2022年1人当たり売上高133,436千円、1人当たり経常利益115,901千円と驚異の数字となっている。
まとめ
業界再編でこれほど利益を上げた事例は見たことがありません。川崎汽船株式会社は、不効率だった定期コンテナ船事業をOceanNetworkExpressに任せ、残った事業の利益率を上げることに集中できるようになりました。
編集後記 電車が込み合っているとき、荷物を網棚に載せます。いやなことがあった時、電車の網棚に置き忘れたことにします。電車の網棚は使えます。(^_-)-☆ 文責JY 〒541-0052 大阪市中央区安土町1-6-19 プロパレス安土町ビル7階D号 tel 06-6264-4626 ✉ info@sp-21.co.jp https://sp-21.com |
このサイトをご覧になられ、財務分析やそれを超えて経営診断スキルアップをご検討の方は「ビジネス即戦力の財務分析講座(初級・中級・上級)」「M&A戦略立案のための財務分析講座」をご受講下さい。
ご案内はここをクリックして下さい。
SPLENDID21NEWS第219号【2024年2月15日発行】としてA3用紙でご覧になりたい方は下記をクリックしてください。
2024年2月26日月曜日20:00~Zoom解説会を行います。
参加無料、どなたでもご参加いただけます。