企業分析ナレッジ

吉か凶か ニデックの傘下に入ったニデックオーケーケー

Facebook
X
Email
Print
目次

ニデックオーケーケー株式会社を知っていますか。2022年2月にニデック株式会社(日本電産)の傘下に入り、2023年2月に上場廃止になりました。M&Aは日常茶飯事になりましたが、「買った会社、売られた会社にとってどうだったの?」ハッピーかアンハッピーかを今後、成長するかどうかという視点で読み解きます。

経営を俯瞰する ニデックオーケーケー

ニデックオーケーケー株式会社の2014~2022年3月期までの9年間の連結財務諸表を分析しました。

企業力総合評価は10年間悪化トレンドです。営業効率・資本効率・生産効率・資産効率の悪化が大きな原因です。

特に営業効率・資本効率の悪化が酷く厳しい状況です。

生産効率も2016年から始まる6年連続悪化が見過ごされてきました。

営業効率・資本効率・生産効率の3指標が奮わない会社は、社内の空気に覇気がなく、どんよりしています。

営業効率が回復していない2018年に従業員数を増加させているのも謎です(117人・16%増)。2020年減損損失計上により固定資産を減らしましたが、その後、資産効率も営業効率を回復させませんでした。

このようなことが折り重なって、ニデック株式会社の傘下に入り、立て直しを期待したのでしょう。

営業効率はどうなっているか ニデックオーケーケー

営業効率各下位指標を示します。

売上高総利益率は、2022年25.39%と優良企業のダイフクの18.2%より良い数字です。製造業の他社と比べても遜色ないはずです。2020年から始まった大きな減収は厳しいですが、営業効率親指標が底値を付けたのは、販売費及び一般管理費の対売上高弾力性が低すぎるためです。売上原価の弾力性と大きな差異があります。

生産効率はどうなっているか ニデックオーケーケー

生産効率各下位指標を見て下さい。

業績が悪化しても従業員数は2018年に増加したまま、殆ど変わりません。人は聖域なのでしょうか。

ニデックオーケーケーはニデックの傘下に入ってオーケー

ニデックオーケーケー株式会社は、ニデック株式会社の子会社になって、成長に転ずるのでしょうか。

答えはYES。

その答えはニデック株式会社の分析を見ればわかります。

ニデック株式会社は、M&Aをして売上高は増収になりますが、従業員数は増えず、生産効率は上がります。営業効率はほぼ天井値を付けています。2022年3月発行のコラムに詳細が記載されています。沢山の子会社を買収していますが、この傾向は変わりません。【2022年3月コラムはここをクリック】

ニデック株式会社は、子会社を鍛えて優良企業にする力があります。ただしのれんの問題はあります。

まとめ

ニデックオーケー株式会社はニデック株式会社の傘下に入って正解でしょう。ニデック株式会社も自社の経営手腕を発揮できます。
概ね、ハッピーM&Aではないでしょうか。
ただし、ニデック株式会社は規模拡大とともに、欲しいと思う会社の企業規模も大きくなり、案件数が減り、割高になり、のれんなど無形固定資産が増える傾向にあります。償却してもあまりある利益にもっていけなければ、ニデック株式会社のハッピー度は減っていきます。

編集後記 ハッピー○○って良いですよね。しらんけど   (^^♪文責JY

〒541-0052 大阪市中央区安土町1-6-19 プロパレス安土町ビル7階D号 株式会社 SPLENDID21

tel 06-6264-4626 ✉ info@sp-21.co.jp     https://sp-21.com

このサイトをご覧になられ、財務分析やそれを超えて経営診断スキルアップをご検討の方は「ビジネス即戦力の財務分析講座(初級・中級・上級)」「M&A戦略立案のための財務分析講座」をご受講下さい。
ご案内はここをクリックして下さい。

SPLENDID21NEWS第216号【2023年11月15日発行】としてA3用紙でご覧になりたい方は下記をクリックしてください。

SPLENDID21NEWS第216号ニデックOKK

2023年11月27日月曜日20:00~Zoom解説会を行います。

参加無料、どなたでもご参加いただけます。

説明・お申込みはこちらから

Facebook
X
Email
Print
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
関連記事

今回の記事は、タマホーム株式会社についてです。不動産業界は職人不足による施工費用の高騰・2021年のウッドショック・世界的インフレの現在まで、売上原価の上昇が長らく続いてます。タマホーム株式会社は「より良いものをより安く […]

今回は、「一人あたり売上高」や「一人あたり総利益」といった“生産効率”と呼ばれる財務指標カテゴリに着目した記事です。生産効率の悪化は給与アップができていないことを意味しますので、人材獲得合戦の時代には見過ごすことができま […]

簡単な概要を書く場所 ○○株式会社の概要 吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。 企業名 タマホーム株式会社 証券コード […]

新着記事
カテゴリーで探す
目次