企業分析ナレッジ

会社名から手間いらず 手間いらず?

Facebook
X
Email
Print
目次

今回は、複数の宿泊予約サイトを一元管理するホテル・旅館のための宿泊予約サイトコントローラー「手間いらず」を提供している手間いらず株式会社を取り上げました。会社名とは思えない会社名にビックリですが、売上高11億円に売上高経常利益率62%、自己資本比率92%、従業員数36人で上場企業と期待を全く裏切りません。

企業分析 手間いらず

2009~2018年6月期までの10年間を分析しました。(2014年までは連結2015年以降は個別財務諸表)

企業力総合評価は、131.35→180.56→173.59→141.93(2012年)→166.27→165.12→183.36(2015年)→185.16→184.52→184.52ポイントと推移しています。かのキーエンスですら181.28ポイントですから、いかに高いかが分かります。典型的なイマドキIT社長なんでしょうか。

沿革 概略 手間いらず

手間いらずは2003年、資本金2,500千円で比較.comの名で設立。その後2006年にはマザーズ上場、2007年、現サービス「手間いらず」を提供していた有限会社プラスアルファを買収、2008年グローバルオンライン株式会社(ダイナミックパッケージの旅行代理店)を買収しました。2007年に買収した「手間いらず」の事業が売上高853,326千円と全体の93%を占め、創業時事業は7%に過ぎません。業歴の長い企業が業績の悪い創業事業を辞められずV字回復できない事例を思い出します。手間いらずの場合、創業事業は売上高営業利益率が38%あり、決して業績が悪いというわけではなく、66%の手間いらず事業と比べれば劣るというだけです。

売上高利益率等 手間いらず

親指標の営業効率をドリルダウンしてみましょう。

売上高は2015年増収ですが、率にして平均6.99%の増加率で、新興企業としてはそれほどガツガツ感はありません。それもその筈、従業員増加率は平均▲1.54%と減り気味なのです。実際2009年47人に対し2018年は36人です。平均勤続年数は1.7年と業務は誰でもできる仕組みがあるのでしょうか。

2015年以降の増収シーンでも販売費及び一般管理費の金額も売上高販管比率(販売費及び一般管理費÷売上高)も減少しています。効率的に増収になる仕組みを作りたいという志向が見えます。

会社役員の報酬は取締役(社外を除く)2名で20,880千円、社外役員(取締役2名、監査役3名)で8,385千円と派手さはありません。渡邉哲男社長は、手間いらずの株式4,960千株で77%を所有する大株主ですから、配当収入があるとはいえ、沢山の役員報酬を得ているわけではありません。

まとめ 

渡邉哲男社長は冷静な合理主義者と言えるのではないでしょうか。創業時に2,500千円で設立。それが必要額だったのでしょう、創業事業は縮小(現在担当者2名)し伸びそうな会社を買収・合併。どんどん人を入れ急成長を狙うわけでないので、人の管理も難しくなく、増収増益を達成しています。

2014年までは子会社を持ち連結決算していたのに、子会社を吸収合併してやめてしまうあたりも、手間いらずを絶賛実践中といえるのかもしれません。そのうち、上場の効果がコストを下回れば、上場廃止をされるかもしれません。今も渡邉社長は、利益の上がりそうな新規事業を探しているかもしれないし、自社株を売却するかもしれません。会社の知名度や商品の優位性のアピールが面倒で、手間いらずにしたとしか思えなくなってきました。

編集後記 私も会社名を サルでもわかる?にしよっかな~

( *´艸`)           文責JY

〒541-0052 大阪市中央区安土町1-6-19 プロパレス安土町ビル7階D号

株式会社 SPLENDID21

tel 06-6264-4626  info@sp-21.co.jp   https://sp-21.com

SPLENDID21NEWS第159号【2019年2月15日発行】をA3用紙でご覧になりたい方は下記をクリックしてください。
sp21news159手間いらず

 

Facebook
X
Email
Print
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
関連記事

今回の記事は、タマホーム株式会社についてです。不動産業界は職人不足による施工費用の高騰・2021年のウッドショック・世界的インフレの現在まで、売上原価の上昇が長らく続いてます。タマホーム株式会社は「より良いものをより安く […]

今回は、「一人あたり売上高」や「一人あたり総利益」といった“生産効率”と呼ばれる財務指標カテゴリに着目した記事です。生産効率の悪化は給与アップができていないことを意味しますので、人材獲得合戦の時代には見過ごすことができま […]

簡単な概要を書く場所 ○○株式会社の概要 吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。 企業名 タマホーム株式会社 証券コード […]

新着記事
カテゴリーで探す
目次