イギリスの投資ファンドCVCキャピタル・パートナーズから買収提案をされた株式会社東芝。2015年には不正会計、2016年にはアメリカ原子力発全事業で巨額損失が明らかとなりましたが、2018年増資、東証2部から1部へと指定 […]
格安プランahamoや、価格が税抜表示から税込表示への変更に合わせて消費税分を値引きする等、庶民には嬉しい話題満載のNTTドコモ。その一方、総務省幹部と菅首相長男が務める東北新社の繰り返し接待問題から、参議院予算委員会の […]
格安プランahamoや、価格が税抜表示から税込表示への変更に合わせて消費税分を値引きする等、庶民には嬉しい話題満載のNTTドコモ。その一方、総務省幹部と菅首相長男が務める東北新社の繰り返し接待問題から、参議院予算委員会の […]
リモートワークが推奨され、オフィス複合機など利用が減っています。コロナ禍の影響が心配されるキヤノン株式会社を分析してみました。 2011年から2020年までのキヤノンの経営状況を俯瞰する 2011~2020年12月期まで […]
ホームセンター株式会社島忠に対してのTOBがDCMホールディングス株式会社から株式会社ニトリホールディングスに移りました。島忠にとってどんな価値があったのでしょうか。 島忠・ニトリ・DCMの経営を鳥の目で見る 島忠の20 […]
今回は京セラ株式会社を分析してみましょう。京セラは1959年4月にファインセラミックスの専門メーカーとして京都で創業されました。京セラの社名に負けないくらい、今JALの経営立て直しに奔走する創業者の稲盛和夫氏も有名です。 […]
在宅勤務増加から、おうちを快適にする需要が増え絶好調とウワサの殺虫・防虫剤業界のアース製薬株式会社。2019年12月期は連結売上高189,527百万円です。 経営を俯瞰する アース製薬 2010~2019年12月期までの […]
正露丸を看板商品に持つ大幸薬品株式会社。コロナ禍で衛生管理製品クレベリンが大注目されました。正露丸は日露戦争当時、忠勇征露丸であったそうです。大幸薬品も長寿企業です。 企業成長を俯瞰 大幸薬品 2020年3月期までの5年 […]
今回は、著名投資家ウォーレン・バフェット氏も、3~4年後、需要が回復するか疑問との判断で、お気に入り銘柄であるエアライン株式を全て売却しました。日本のエアライン、日本航空株式会社(以下JAL)とANAホールディングス株式 […]
米中対立で話題のHuawei(ファーウェイ・1987年設立)は、ICTソリューションプロバイダーとして、通信事業者、企業、コンシューマーのお客様に、ICTソリューション、製品、サービスを提供しています。170を超える国や […]
コロナ禍という厳しい環境の中、経営に潜む弱点から綻びが生じます。優秀な経営者ほど、自社のあら探し?に余念がなく、いつも自社を最高の状況にもっていこうと努力します。1兆3646億円の営業損失を出したソフトバンクグループ株式 […]
日産自動車株式会社は、2020年5月28日、事業構造改革計画と営業損益が404億円の赤字、当期純損益が6712億円の赤字、十分な手元流動性確保を発表しました。 しかし、日産自動車の本当の危機は、「カルロス・ゴーン氏の置き […]
継続企業の前提の注記を付されていた株式会社レナウン、資金援助をしてくれていた子会社から5月15日民事再生の適用が申し立てられました。民事再生の「原因となる事実」は、手形決済資金8,700万円の不足だったというから驚きです […]
ライフネット生命保険株式会社は若い世代をターゲットにした格安生命保険会社です。若い方の死亡リスクは低く、保険料を安く抑えることができるのは理解できますが、経営状況はどうなっているのでしょうか。 経営状況を俯瞰 ライフネッ […]
今回は「いきなり!ステーキ」を展開する株式会社ペッパーフードサービスを取り上げました。2020年3月25日、2019年12月期有価証券報告書について、重要な後発事象が発生したとして「継続企業の前提に関する重要な不確実性が […]
2019年12月末に国内ユーザー8,300万人を突破したといわれるLINE株式会社。圧倒的な利用者数を足掛かりに新たなビジネスを展開しています。上場は2016年7月15日、前日に米国市場にも上場しました。 経営全体を俯瞰 […]
1952年鳥取県米子市で飴菓子製造から始まった寿スピリッツ株式会社。北海道・小樽のドゥーブルフロマージュで有名な「ルタオ」ブランドで大ブレイク。召し上がったことのある方も多い筈です。 企業分析総覧・考察 寿スピリッツ 2 […]
少子化や2014年6月の個人情報漏えい事故など逆風・挫折の中、2003年12月から介護事業、2007年8月から中国進出などの努力も惜しまない株式会社ベネッセホールディングスです。 ベネッセホールディングス 企業分析総覧 […]