今回は味の素株式会社を分析してみました。味の素といえば、商品名がそのままの「味の素」をお漬物やお料理にふりかけて頂いた記憶が多いのではないでしょうか。2017年3月末現在は、連結子会社93社及び持分法適用会社7社より構成 […]
誰もが子供のころからお世話になっている森永製菓株式会社です。甘いお菓子の会社ですが、経営を取り巻く環境は、少子化・人口減少で決して甘くはない筈です。 企業力分析(総合評価と下位指標) 2013年~2017年3月期まので5 […]
財務会計(決算書)は、未来を予測できると言われて、信じることができますか。今回は、過去に立てた予測を検証してみます。もし、その予測がズバリ当たっていたら、貴方も自社の決算書をもっともっと分析して経営に役立てて下さい。SP […]
「名前も言いたくないあの球団の色を変える予定はないのでしょうか?」と質問した阪急阪神ホールディングスの株主。当事者である子会社・阪神電気鉄道を取り上げました。同社は、鉄道事業、不動産事業スポーツ・レジャー事業(甲子園球場 […]
介護事業を営むSOMPOケアメッセージ株式会社を取り上げます。 SOMPOケアメッセージ 企業診断 下記は、2016年3月期までの5年間を分析しています。 SOMPO HDの最新の分析はこちら ※SOMPO HDはS […]
企業概要(株式会社ペッパーフードサービス) 今回は、株式会社ペッパーフードサービスを取り上げました。一般的に高級料理といわれるステーキを手頃な価格で素早くお客様に提供する『ペッパーランチ』、立食スタイルにすることによりお […]
会社概要(株式会社三越伊勢丹ホールディングス) 今回は、株式会社三越伊勢丹ホールディングスを分析してみました。3月7日、業績不振や現場の疲弊を理由に、石塚邦雄会長が主導して社長交代を決定しました。2012年より三越伊勢丹 […]
今回は、株式会社ココカラファインを取り上げました。日本全国にドラッグストア・調剤事業を主軸1300店舗展開する売上規模5位の会社です。 2007年~2016年3月期までの10年間を分析してみました。 最新のココカラファイ […]
今回は、見事V字回復を果たしたパナソニック株式会社を分析してみました。具体的な製品や投資についての考察ではなく、あくまで財務分析数値でV字回復の理由を探ります。財務指標の動きですからどのような業種であっても自社に当てはめ […]
今回は、ポテトチップスなどのお菓子メーカー、カルビー株式会社を取り上げてみました。少子高齢化と人口減少に直面している日本企業のうち、子供が主な購買層であるお菓子メーカーはいかに戦っているのでしょうか。 2012~2016 […]