企業分析ナレッジ

夏のボーナス527万円の理由 ディスコ

Facebook
X
Email
Print
目次

ディスコ株式会社は、半導体や電子部品の製造に不可欠な精密加工装置およびツールの大手メーカーです。主力製品は、シリコンウエハなどを極薄に切断する「ダイシングソー」や研削・研磨装置、精密加工用の砥石・ブレードで、世界的に高いシェアを誇ります。独自の技術力と品質の高さが強みで、顧客の生産性向上や高精度化に貢献。個人Will会計という独自の人事制度でも注目されており、個人の成果を正当に評価し、能力主義を徹底しています。

見出しH2

企業名株式会社ディスコ
証券コード6146所在地東京都
上場/非上場上場業種電気機械器具製造業
連結/個別連結売上高393,313百万円
会計基準日本基準総従業員数7,025人
分析対象の期2016年03月~2025年03月
2分で登録完了!クレジットカード情報登録不要
1週間の無料トライアル実施中

全体的な傾向を把握

2503ディスコ企業力総合評価
企業力総合評価

右肩上がり=企業成長

と定義づけた当社独自の統合指標。0~200ポイントで評価。

ポイント数は、倒産から遠ざかることを成長と定義した統計処理により算出される。

統合指標には、企業力総合評価と親指標(営業効率~安全性)があります。企業力総合評価を確認できたら、次は各親指標を見ていきましょう。親指標は、ゾーニングにより、会計の知識がなくても経営が良い状況かどうかパッとわかります。

緑色ゾーンであれば正常、赤色ゾーンは悪い状態です。

2503ディスコ営業効率
営業効率

「儲かるか」を示す統合指標

緑色ゾーンであれば良、赤色ゾーンであれば否、天井値であれば最高水準、底値であれば、悪すぎることを示します。

投下資本に対していくら利益が上がったかについての統合指標

緑色ゾーンであれば良、赤色ゾーンであれば否、天井値であれば最高水準、底値であれば、悪すぎることを示します。

2503ディスコ資本効率
2503 ディスコ生産効率
生産効率

人の活用度を評価する財務指標の統合指標

緑色ゾーンであれば良、赤色ゾーンであれば否、天井値であれば最高水準、底値であれば悪すぎることを示します。

資産の活用度についての統合指標

緑色ゾーンであれば良、赤色ゾーンであれば否。天井値はなく、底値以下は悪すぎることを示します。

2503 ディスコ資産効率
2503ディスコ流動性
流動性とは

短期資金繰りについての統合指標財務体質を表します

緑色ゾーンであれば良、赤色ゾーンであれば否、天井値以上であれば満足水準、底値以下であれば悪すぎることを示します。

短期資金繰りについての統合指標で、財務体質を表します

緑色ゾーンであれば良、赤色ゾーンであれば否、天井値以上であれば満足水準、底値以下であれば悪すぎることを示します。

2503ディスコ 安全性

営業効率・資本効率・流動性・安全性はいずれも高水準で推移しています。

生産効率は2020年以降、力強い改善傾向が続いています。

資産効率は依然として低水準で、赤信号の領域にとどまっています。

営業効率へのドリルダウン

増収トレンドではあるものの、一部で減収も見られます。

減収期である2019年~2020年には売上高総利益率が改善した一方で、売上高販売費及び一般管理費比率は悪化しました。この時期を経て、2021年以降の増収につながっており、メリハリのある推移が見受けられます。

また、売上高営業利益率と売上高経常利益率がほぼ同水準で推移しており、本業に集中した経営がなされていることがうかがえます。売上高当期純利益率は31.5%に達しました。

2503ディスコ営業効率財務指標数値

生産効率へのドリルダウン

従業員数は一貫して増加トレンドを維持しています。1人あたりの指標は、1人あたり売上高の推移に連動して増減しています。1人あたり売上高は、2016年の31,625千円から2025年の55,988千円まで24,363千円増加し、約1.77倍となりました。

2025年夏のボーナスが527万円となったのも、この成長を踏まえれば納得できます。

2503 ディスコ生産効率財務指標数値

平均年齢・平均勤続年数の推移

従業員の平均年齢は引き続き若年化が進んでいます。また、平均勤続年数は継続して短期化しています。

多くの企業では、10年間の推移を見ると平均年齢・平均勤続年数ともに年数相応に増加する傾向がありますが、当社は全く逆の動きを示している点が特徴的です。

2503ディスコ平均年齢・平均勤続年数

平均年間給与の推移

平均年間給与は2020年から2021年にかけて一時的に減少しましたが、その後急増しました。具体的には、平均年間給与は7,715千円から2025年には16,719千円へと大幅に増加しています。

個人Will会計で営業効率が改善し増収増益の成果が給与として反映されています。

2503ディスコ平均年間給与・平均年齢

個人Will会計とは

「Will会計」という仕組みは、自らの成果に基づいて決まっていきます。

つまり、

「自分はこれだけ会社に貢献する」
と自ら意志(Will)を宣言し、その成果を出した分だけ評価されます。

この制度があるからこそ、若手社員も「年次」や「ポジション」に関わらず、どんどん手を挙げて挑戦していける。まさに、自走する組織の象徴です。

「評価が不透明で不満だ」
なんて声が出がちな日本企業とは一線を画す仕組み。

「自分の価値を会社でどう証明するか?」
これが問われる時代、Will会計のような仕組みがある企業は、今後ますます人材の宝庫になりそうです。

BS推移

純資産の増加は、主に現金預金の増加として反映されています。また、2022年および2025年には有形固定資産が急増しました。有形固定資産の増加は研究開発活動センター建設です。

2503ディスコBSバランス

善循環が回り超優良企業を維持している

人材活用が上手く、上昇志向の若手ビジネスパーソンが成長できる仕組みが確立されている。増収増益でキャッシュリッチなため、研究所への投資も進み、さらに優秀な人材が活躍できている。

2503ディスコ循環
併せて読みたい

まとめ

編集後記

Facebook
X
Email
Print
Picture of 山本純子
山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。企業評価・経営者評価のスペシャリスト。多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
Picture of 山本純子
山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。企業評価・経営者評価のスペシャリスト。多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
関連記事

ディスコ ZOOM解説会のご案内 日時:2025年7月30日(水) 20時~ 料金:下記 申込期限:7月28日(月) 正午 実施方法:オンライン(ZOOM) お申込み方法:ページ下部のお申込みフォームからお申込みください […]

マネーフォワード ZOOM解説会のご案内 日時:2025年6月25日(水) 20時~ 料金:下記 申込期限:6月23日(月) 正午 実施方法:オンライン(ZOOM) お申込み方法:ページ下部のお申込みフォームからお申込み […]