企業分析ナレッジ

自主再建を諦めた?大塚家具 12年間の企業分析が示すもの

Facebook
X
Email
Print
目次

今回は自力再建を諦めたかと報道のある株式会社大塚家具を取り上げました。3年前、勝彦氏と久美子氏の父娘バトルが記憶に新しい。「再建」、それほど深刻なものでしょうか。

経営の全体性を俯瞰 大塚家具

2008~2017年12月期までの10年間を企業分析した。

かなりビックリされたことでしょう。営業効率・資本効率(非表示)は赤信号領域ですが、その他は悪化トレンドといえど、青信号領域です。企業力総合評価も正常領域である青信号領域にとどまっています。

粘りはあるか 大塚家具

この結果を見て直ぐに思い出したのは、2015年1月28日に民事再生法の申請をしたスカイマーク株式会社です。同じく営業効率・資本効率以外は青信号領域、企業力総合評価も青信号領域に留まっていました。両社とも粘りが感じられません。

売上高・売上高利益率時系列分析 大塚家具

営業効率の各下位指標を見てみましょう。2006年~2017年12月期までの12年です。2009年以降久美子社長にバトンタッチしました。

まさに、減収減益の中、若い久美子新社長に経営を託されたのでしょう。

しかし、残念ながら、売上高を戻すことは叶わず、売上高利益率も回復することはありませんでした。

2015年の父娘バトル以降更に減収・減益となりました。

再度、安全性を見てください。営業効率が振るわず、赤字になったとしても、安全性はクッションになって、企業力の悪化を吸収してくれます。大塚家具?も営業効率の悪化にもかかわらず、安全性はジワリとしか悪化しません。
このような安全性になるには、長い期間業績がよくないとなりません。勝久社長の代で上げた利益の貯金が今の久美子社長を支えているのです。

経営状況を見る限り、父娘バトルをしている場合ではなく、わからないところ、力の及ばぬところはお父様に相談し力を借り、お父様も娘が育つのを見守り、良い人間関係を維持していくべきであったでしょう。

少なくとも安全性という形で、父は娘を支え、娘は父に支えられているのです。

安全性が赤信号領域で、借金まみれの親の会社を継いで頑張っている息子・娘は無数にいます。彼らが全てが親子関係がおかしいわけではありません。

まとめ

分析らしからぬ内容になりました。肉親の憎しみの代償はあまりに高く付きます。

規模が大きければ日本国中の人に知られるところとなります。

思いやる心、育む心、人として成熟することも企業経営に重要であることを学ぶしかありません。

SPLENDID21NEWS第153号【2018年8月15日発行】をA3用紙でご覧になりたい方は下記をクリックしてください。

news153大塚家具

Facebook
X
Email
Print
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
関連記事

今回の記事は、タマホーム株式会社についてです。不動産業界は職人不足による施工費用の高騰・2021年のウッドショック・世界的インフレの現在まで、売上原価の上昇が長らく続いてます。タマホーム株式会社は「より良いものをより安く […]

今回は、「一人あたり売上高」や「一人あたり総利益」といった“生産効率”と呼ばれる財務指標カテゴリに着目した記事です。生産効率の悪化は給与アップができていないことを意味しますので、人材獲得合戦の時代には見過ごすことができま […]

簡単な概要を書く場所 ○○株式会社の概要 吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。 企業名 タマホーム株式会社 証券コード […]

新着記事
カテゴリーで探す
目次