企業分析ナレッジ

明治vs雪印 セグメント分析で原因明確化

Facebook
X
Email
Print
目次

今回は、明治ホールディングス株式会社(以下、明治HD)と雪印メグミルク株式会社の乳業大手2社を分析してみましょう。日本人なら誰でも子供の頃から、お馴染みの会社です。乳業という共通事業の他、明治HDはお菓子類、雪印メグミルクはバターなど乳製品類製造のイメージですが、実際はどうなっているのでしょうか。

2010~2014年までの5年を分析してみました。

企業力総合評価は、明治HDは成長トレンド、雪印メグミルクは悪化トレンドと明暗が分かれました。その原因は営業効率以下の下位指標を見れば分かります。

営業効率(儲かっているか指標)は、明治HDは改善トレンドですが、雪印メグミルクは、悪化トレンドです。資本効率(株主評価指標)も同様です。

生産効率(人の利用度)、資産効率(資産の利用度)は両社青信号領域です。

流動性(短期資金繰り指標)は、両社、赤・青ゼロ判別当たりですが、明治HDが勝っています。

安全性(長期資金繰り指標)は両社青信号領域です。

明治HDは、営業効率が改善し、生産効率改善、流動性改善、安全性改善と善循環に入ってきていますが、雪印メグミルクは、そうではありません。

営業効率を更に詳しく分析してみましょう。両社は上場企業ですから、製品群別(個々の商品別)・地域別・顧客別など、細かく利益率を把握し、何が、どこが一番儲かるかを明確にしています。

貴方の会社も、どこが儲かっていて、今後どの売上を増やすべきか、どれほどの利益率を確保すべきか明確に答えることが出来ますか?もし、これができていないとすれば、貴方の会社は「未来」を決められないまま、「未来」を迎えなければなりません。

明治HDは、医薬品事業をしています。食品事業が1,015,265百万円に対し、医薬品事業が135,105百万円ですから、まだまだ相対的な規模は小さいのですが、営業利益率は医薬品事業が遥かに良いようです。

雪印メグミルクは、売上高は、飲料・デザート類事業が伸びており、乳製品を抜きました。しかし、2013年までギリギリプラスであった営業利益率も2014年マイナス(△0.99%)に割り込みました。

営業利益率の厳しい飲料・デザート事業の売上が伸びているのですから全体として、営業効率が悪化する訳です。(その他:不動産賃貸事業および共同配送センター事業等)

まとめ 

他社の事例研究は、情緒の入る隙がないため、自社分析する時に客観的評価を可能にします。貴方は2社経営について、どのようなご意見をお持ちになりましたか?

SPLENDID21NEWS第111号【2015年2月15日発行】をA3用紙でご覧になりたい方は下記をクリックしてください。

sp21news111明治vs雪印メグミルク

 

Facebook
X
Email
Print
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
関連記事

今回の記事は、タマホーム株式会社についてです。不動産業界は職人不足による施工費用の高騰・2021年のウッドショック・世界的インフレの現在まで、売上原価の上昇が長らく続いてます。タマホーム株式会社は「より良いものをより安く […]

今回は、「一人あたり売上高」や「一人あたり総利益」といった“生産効率”と呼ばれる財務指標カテゴリに着目した記事です。生産効率の悪化は給与アップができていないことを意味しますので、人材獲得合戦の時代には見過ごすことができま […]

簡単な概要を書く場所 ○○株式会社の概要 吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。 企業名 タマホーム株式会社 証券コード […]

新着記事
カテゴリーで探す
目次