企業分析ナレッジ

財務指標から読む次の一手 太平洋セメント 

Facebook
X
Email
Print
目次

今回は、太平洋セメントを分析してみました。「セメントとコンクリートとモルタルの違い」が分からない方も「化学記号」までもご存じの方も、このセメント会社の経営分析をお楽しみください。

2010~2014年までの5年間を分析してみました。

企業力総合評価は、80.19P→84.33P→96.11P→105.04P→121.09Pと推移しています。見事な回復ぶりですね。下位の親指標はすべて改善トレンドです。

営業効率(儲かるか指標)は2010~2011年は赤信号領域でしたが、その後見事に回復しました。資本効率(株主評価指標)も同様です。

生産効率(人の利用度)は青信号領域を改善トレンドです。

資産効率(資産の利用度)は、通期赤信号領域、2011~2013年の踊り場があるものの、改善トレンドです。

流動性(短期資金繰り指標)は、通期赤信号領域を改善トレンドです。

安全性(長期資金繰り指標)は、赤信号領域から改善し2014年に青信号領域へ顔を出しました。

生産効率の下位指標を見ていきましょう。

従業員数は、20,347人→17,912人→15,949人→15,230人→14,240人と推移しています。2010年から4年間で6127人30%も人員削減しています。

売上高が気になりますね。セグメント別売上高の推移、セグメント別従業員推移を見てみましょう。セメント事業部の売上高・従業員数が多いので、同事業部は2軸・右の縦軸を参照して下さい。

売上高はセラミックス・エレクトロニクス事業部を除き増収です。(事業部は2014年に撤退しました。)

従業員数は、全ての事業部で減少しています。こうなると売上高利益率を確認しなければなりません。

営業効率をセグメントに分解してみてみましょう。売上高営業利益率のセグメント別推移です。

環境事業は2010年から同社のホープ的存在、セラミックス・エレクトロニクス事業はお荷物的存在。

セラミックス・エレクトロニクス事業の撤退は理解しやすいですが、通常資源を集中させる環境事業の人員削減は驚きます。(従業員数241人→137人)

セグメント別の1人当たり売上高を見てみましょう。環境事業は226,414千円→715,686千円です。

まとめ

人員削減や事業撤退等、経営の中でも、“大胆さ”の求められる選択は功を奏し、企業力総合評価は右肩上がりになりました。今後の経営は今までと逆で、“繊細さ”が求められることになるでしょう。

こんな時こそ、精緻な分析のできるSPLENDID21をご利用頂きたいものです。

SPLENDID21NEWS第110号【2015年1月15日発行】をA3用紙でご覧になりたい方は下記をクリックしてください。

sp21news110太平洋セメント

Facebook
X
Email
Print
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
関連記事

今回の記事は、タマホーム株式会社についてです。不動産業界は職人不足による施工費用の高騰・2021年のウッドショック・世界的インフレの現在まで、売上原価の上昇が長らく続いてます。タマホーム株式会社は「より良いものをより安く […]

今回は、「一人あたり売上高」や「一人あたり総利益」といった“生産効率”と呼ばれる財務指標カテゴリに着目した記事です。生産効率の悪化は給与アップができていないことを意味しますので、人材獲得合戦の時代には見過ごすことができま […]

簡単な概要を書く場所 ○○株式会社の概要 吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。 企業名 タマホーム株式会社 証券コード […]

新着記事
カテゴリーで探す
目次