企業分析ナレッジ

業績の悪い会社をM&Aする ジー・テイスト 

Facebook
X
Email
Print
目次

今回は、株式会社ジー・テイストを分析してみました。外食事業で、自社ブランド43業態、約700店舗を展開しています。とりあえず吾平、村さ来、焼肉屋さかい、平禄寿司などのお店名の方が有名かもしれません。そして、英会話学校NOVAのフランチャイジーです。普通の飲食業特化型の会社ではなさそうです。

2014年3月期までの10年間を分析してみました。(2014年から連結)

企業力総合評価は55.02P→111.25P→114.97P→108.84P→108.04P→84.78P→69.67P→115.24P→113.09P →101.12Pと推移しています。60ポイント以下が破綻懸念領域ですから、2005年、2011年あたりは厳しい経営状況であったことでしょう。

このジー・テイストは、業績の良くない会社を引き寄せます。以下は吸収合併した会社(グローバルアクト、さかい、ジー・ネットワークス)、フランチャイザーをしている会社NOVAの分析です。

ジー・テイストの営業効率(儲かるか)は、2005年、2011年は赤信号領域にあります。しかし、翌年、青信号領域に一気に改善していっております。この反発力は見事です。(青矢印

資本効率(資本の利用度)も同様の動きをしています。

生産効率(人の利用度)は、赤信号領域に嵌っています。飲食業は、業界平均値以上であったとしても、赤信号領域に嵌ります。SPLENDID21の分析がおかしい訳ではなく、飲食業は経営が不安定な会社が多いと言われる所以なのです。業界平均を超えても安心ではなく、更にどう上げるかを志向しなければなりません。SPLENDID21の分析は、何を意味しているかを考えなければ、答えは出ません。

資産効率(資産の利用度)は青信号領域、グラフの変動が激しいようです。このような会社は総資産の変動が大きい会社が多くみられます。吸収合併をしている事実がそれを物語っています。

流動性(短期資金繰り)は、10期連続赤信号領域です。飲食業は流動性が赤信号領域になること多くあります。業種的に、売掛債権、棚卸資産が少なく、現金預金も少なく経営できる為です。業界平均以上でも赤信号領域にあることが多く、生産効率同様のことが言えます。

安全性(長期資金繰り)は、変動しながら青信号領域を改善トレンドです。

如何でしょうか。SPLENDID21NEWSを良く読んでいらっしゃる方は、ジー・テイストのバイタリティに感心する反面、もう少し、企業力をつけてから、業績の悪い会社を引きうける方が、良いのではないかと思われるのではないでしょうか。企業力総合評価が110ポイント程であれば、業績が悪化すればあっと言う間に80~100ポイントの黄信号領域になってしまいます。

業績の悪い会社のM&Aは入手コストが低く、規模拡大に効果がありますが、全体のバランスを見れば、一時的に成長とは反対の方向に進みます。

最後に営業効率の各下位指標を示しておきます。2013年までは個別財務諸表、2014年は連結財務諸表を分析しています。

横に数字を追いかけて行くと、利益率を急改善させることが上手で、その為、業績の悪い会社を立て直す自信を持った会社と推察されます。

まとめ

今日は、ジー・テイストを「鳥の目」で遠くから眺めてみました。

財務分析はどちらかと言えば、「虫の目」、近くから細部を見る分析です。しかし、それのみでは大きな傾向を見逃す可能性があります。

ジー・テイストは、企業力はそれほど高くはないけれど、V字回復をするバイタリティにあふれ、業績の悪い会社をM&Aすることで成長を目指していることが分かりました。

優良企業同士のM&Aを果たした、日本レストランシステムと、ドトール・日レスHDの分析を載せます。貴方なら、どちらの経営に魅力を感じますか。

SPLENDID21NEWS第105号【2014年8月15日発行】をA3用紙でご覧いただきたい方は下記をクリックしてください。

sp21news105ジーテイスト

関連記事

NOVA 社長の暴走を財務分指標で見抜く

日本レストランシステム 質重視の経営で高い売上高利益率と財務体質

 

Facebook
X
Email
Print
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
関連記事

今回の記事は、タマホーム株式会社についてです。不動産業界は職人不足による施工費用の高騰・2021年のウッドショック・世界的インフレの現在まで、売上原価の上昇が長らく続いてます。タマホーム株式会社は「より良いものをより安く […]

今回は、「一人あたり売上高」や「一人あたり総利益」といった“生産効率”と呼ばれる財務指標カテゴリに着目した記事です。生産効率の悪化は給与アップができていないことを意味しますので、人材獲得合戦の時代には見過ごすことができま […]

簡単な概要を書く場所 ○○株式会社の概要 吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。 企業名 タマホーム株式会社 証券コード […]

新着記事
カテゴリーで探す
目次