企業分析ナレッジ

セグメント別分析 富士フイルムホールディングス 

Facebook
X
Email
Print
目次

今回は、富士フイルムホールディングス株式会社を分析しました。1934年に写真フイルムの国産化を目指すため、大日本セルロイド社(現:ダイセル)の写真事業を分社して「富士写真フイルム株式会社」として設立されました。1962年には、イギリスのランク・ゼロックスと業務提携し、複写機メーカー・富士ゼロックス株式会社を発足、2006年10月1日からは純粋持株会社となりました。

「町のお医者さん」と「総合病院」をITネットワークでつなぎ、地域医療ネットワークの広がりを描きながら、医師不足などの医療問題の解決策を構築し、また、フイルムの主成分がコラーゲンであることから、化粧品分野に進出など、新しいことにチャレンジする会社です。

企業力総合評価は、147.67→131.83→116.45→148.53→134.95と青信号領域を推移しています。2009年は悪化成り行き倍率(破たん懸念60点までの企業余命)が5年、2010年は4年、2012年は6年です。かなり、乱高下する会社です。

営業効率(儲かるか指標)・資本効率(資本の利用度)は、2009年2010年と悪化し赤信号領域でした。2011年2012年は青信号領域ですが、悪化トレンドの様相です。

生産効率(人の利用度)は、4期連続悪化トレンドです。ここに富士フイルムホールディングスの問題があります。悪化が連続する時は要注意なのです。

資産効率(資産の利用度)は赤信号領域です。投資等を活発にするためでしょう。

流動性(短期資金繰り指標)は青信号領域です。

安全性(長期資金繰り指標)は、ほぼ天井値です。

総括すれば、財務体質は良く、投資等も活発であるが、営業効率が不安定で、生産効率に問題があるといえます。(上記SPLENDID21のグラフから読んでいますので、財務指標という定量分析から推察されること、と捉えて下さい。)

富士フイルムホールディングスは以下の3つのセグメント事業を行っています。

営業効率の各下位指標を見てみましょう。

驚くべきことですが、イメージングSは、6期連続で赤字です。SPLENDID21NEWSの熱心な読者の方に説明は不要でしょう。

富士フイルムホールディングスは国内売上46%、海外売上54%です。2006年4月から2012年3月の間に為替は113.83円から82.79円と27%も円高になりました。これは、日本の多くの企業に大きなダメージを与えました。

セグメント別の従業員の推移を調べてみました。

イメージングSの従業員数は、売上が48%減り、赤字であっても、2009年の減少以外は目立った減少は見られません。生産効率の悪化はこれが原因なのでしょう。

営業利益率の安定しているドキュメントSの従業員数を増やしています。

まとめ イメージングSは、6期連続営業損失です。創業事業にメスを入れ辛い

例は、同社に限りませんが、企業のホコロビであることは違いありません。

SPLENDID21NEWS第88号【2013年3月15日発行】をA3用紙でご覧になりたい方は下記をクリックしてください。

sp21news088富士フイルムホールディングス

Facebook
X
Email
Print
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
関連記事

今回の記事は、タマホーム株式会社についてです。不動産業界は職人不足による施工費用の高騰・2021年のウッドショック・世界的インフレの現在まで、売上原価の上昇が長らく続いてます。タマホーム株式会社は「より良いものをより安く […]

今回は、「一人あたり売上高」や「一人あたり総利益」といった“生産効率”と呼ばれる財務指標カテゴリに着目した記事です。生産効率の悪化は給与アップができていないことを意味しますので、人材獲得合戦の時代には見過ごすことができま […]

簡単な概要を書く場所 ○○株式会社の概要 吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。 企業名 タマホーム株式会社 証券コード […]

新着記事
カテゴリーで探す
目次