企業分析ナレッジ

日本国及び自動車産業・家電産業 総覧 

Facebook
X
Email
Print
目次

今回は日本国の現状を総覧してみましょう。

財政破綻が懸念される日本国と基幹産業である自動車産業、家電産業を見渡せば、日本国の現状が把握できるのではないでしょうか。

日本国は2011年3月期までの日本国の決算書を分析しています。(他社は2012年3月期までの決算書)80.17→78.10→69.10→60.71→59.76と推移しています。60ポイント以下で破綻懸念ですので、定量的には日本国は破綻懸念状態であると言えます。なお且つWARNING が3つついています。

よく、日本の国債は日本国内で持っているから、破綻しないというご意見を耳にされることもあるかと思います。それは破綻を阻む定性的要因が存在するという意味です。

営業効率を見てみましょう。自動車産業は赤信号領域に入っても1期、家電産業は2~3期ですから、自動車産業の方が元気であることが分ります。リーマンショック前の自動車産業は、たとえばトヨタ自動車や日産自動車であれば130ポイント前後で安定していましたので、リーマンショック後、回復したといえども病みあがりでまだ安定しない様が見て取れます。家電産業は2012年再度失速、まるで三つ子です。

まとめ

日本国、基幹産業は総じて厳しい状況です。貴方は何を思いましたか。

SPLENDID21NEWS第82号【2012年9月15日発行】をA3用紙でご覧になりたい方は下記をクリックしてください。

sp21news082日本国総覧

関連記事

日本国 財務指標で解説

日本国 破綻懸念まであと少し

Facebook
X
Email
Print
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
関連記事

今回の記事は、タマホーム株式会社についてです。不動産業界は職人不足による施工費用の高騰・2021年のウッドショック・世界的インフレの現在まで、売上原価の上昇が長らく続いてます。タマホーム株式会社は「より良いものをより安く […]

今回は、「一人あたり売上高」や「一人あたり総利益」といった“生産効率”と呼ばれる財務指標カテゴリに着目した記事です。生産効率の悪化は給与アップができていないことを意味しますので、人材獲得合戦の時代には見過ごすことができま […]

簡単な概要を書く場所 ○○株式会社の概要 吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。 企業名 タマホーム株式会社 証券コード […]

新着記事
カテゴリーで探す
目次