企業分析ナレッジ

棚卸資産回転期間は、2008年16.11か月と取締役インサイダー疑惑 ゲオとゲオエステート 

Facebook
X
Email
Print
目次

今回はDVDレンタル最大手の株式会社ゲオ、子会社株式会社ゲオエステート(現在は子会社から外れました)を見てみましょう。

ゲオの取締役会が、経営不振に陥っていた連結子会社ゲオエステートの株式を大量売却し連結対象外とする協議を進めていた2010年11月、男性取締役A氏(53)が自己所有の自社株280株(2千数百万円)を売却していたことが分かりました。社内で株売却許可を申請したものの、「インサイダー取引に当たる可能性がある」として不許可になった直後に無断で売却していました。ゲオエステートの売却に失敗し、ゲオの株価が下落すると予測した為の行動でした。2011年7月になってニュースになりました。

総合評価を見て下さい。ゲオは、2007年から2011年まで順調に成長しています。

営業効率(儲かるか)は踊り場を作りながら、急成長し、2011年も踊り場です。

資本効率(資本利用度)も営業効率と同じ動きをしています。

生産効率(人の利用度)は下落しています。2007年から従業員が8,644人から12,221人へと1.41倍増加に対し、売上は2,257億円から2,530億円1.12倍に留まっているためです。

流動性(短期資金繰)は、不安定ながらも改善トレンドのようです。

安全性(長期資金繰)は、青信号領域を3期連続改善トレンドです。

ゲオエステートを見てみましょう。

総合評価は、2008年から真っ逆さま。2011年も同じトレンドで下落すれば、あと1年で破綻懸念レベルに落ちてしまう予断を許さない状況です。インサイダー取引の問題が起こった2010年11月の段階でもその傾向は変わりません。また、WARNINGが2つついています。点数上は79ポイントの総合評価ですが、実際は60ポイント以下の破綻懸念の経営状況と視察されます。

営業効率は、3期連続下落。2011年は赤信号領域ですが、赤字は免れています。経常利益4,034万円で売上高経常利益率1.39%です。

生産効率は天井値です。7人で29億円の売上を上げているわけですから、ビックリします。

問題は資産効率です。

資産が重く資産効率は底値です。何が重いか、棚卸資産です。

棚卸資産回転期間は、2008年16.11か月(月商4億円、棚卸資産67億3953万円)、2009年12.09カ月(月商8億円、棚卸資産99億7284万円)です。

棚卸資産といっても、不動産会社ですので、当然不動産です。

この重い棚卸資産の資金調達の為、流動性も安全性も問題の動きになっているというわけです。

ゲオエステートの無茶ぶりは2007年でも表れています。2007年の棚卸資産回転期間は12.58カ月です。5年前でも相当過剰な在庫を抱えていたことになります。

つまり、ゲオエステートは5年以上前から大きな問題が放置されたままの会社なのです。取締役の任期は2年です。本来、親会社であるゲオが、いち早くこの異変に気付き、それを正させるか、役員を入れ替えなければなりませんが、その形跡は見当たりません。

また、驚くべきことにゲオエステートは、2008年3月に上場・増資がなされ、2009年も増資されています。

読み進めていただき、お気づきになったと思います。

問題となっているのは、ゲオのインサイダー取引を行った取締役A氏です。ゲオが、ゲオエステート株の売却に失敗し、ゲオの株価が下落する前に、A氏が、内部者だけが知りえる情報で売りぬけたことは犯罪です。(実際はゲオエステート株の売却は成功し株価下落はありませんでした) しかし、問題のある経営状況を5年以上も放置し、そのままにされたことはもっと大きな問題ではないでしょうか。その間に上場・増資までしているのです。

まとめ

ゲオエステートはSPLENDID21で分析すると、相当悪い会社です。売却したこと自体は、ゲオは上手くやったと言えます。しかし、ゲオエステートの現在の株価を見ると、少ないながらも黒字経営の同社の問題点を指摘し、その深刻さを理解することは、一般には難しいのではないかと感じます。

SPLENDID21NEWS第69号【2011年8月15日発行】をA3用紙でご覧になりたい方は下記をクリックしてください。

sp21news069

Facebook
X
Email
Print
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
関連記事

今回の記事は、タマホーム株式会社についてです。不動産業界は職人不足による施工費用の高騰・2021年のウッドショック・世界的インフレの現在まで、売上原価の上昇が長らく続いてます。タマホーム株式会社は「より良いものをより安く […]

今回は、「一人あたり売上高」や「一人あたり総利益」といった“生産効率”と呼ばれる財務指標カテゴリに着目した記事です。生産効率の悪化は給与アップができていないことを意味しますので、人材獲得合戦の時代には見過ごすことができま […]

簡単な概要を書く場所 ○○株式会社の概要 吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。 企業名 タマホーム株式会社 証券コード […]

新着記事
カテゴリーで探す
目次