企業分析ナレッジ

シマノ 優良企業のリスクヘッジと株価、資本政策

Facebook
X
Email
Print
目次

今回は、自転車部品、釣り具メーカー 株式会社シマノです。トヨタ、本田技研工業、パナソニック、ソニーなど、日本の基幹産業の企業が恐慌下で苦戦する中、総合評価を0.33ポイント改善させた日本有数の優良企業です。

それでは、シマノの分析結果を見ていきましょう。

シマノ分析

企業力総合評価は5期を通じて173ポイントあたりと高位置をマークしています。営業効率(儲かるかの指標)、資本効率(資本の利用度の指標)は天井値です。流動性(短期資金繰り状況の指標)安全性(長期資金繰りの状況の指標)も天井値です。経常利益増加率は2007年12月期、2008年12月期ともにプラスです。

営業効率の下位指標を見てみましょう。

シマノ売上高利益率時系列データ

売上高経常利益率は2006年12月期が最も悪くて12.31%です。直近では15.61%と2年の間に3%以上改善させました。

今回の恐慌下で強い企業にはある条件があります。キーワードは「リスクヘッジ」です。

トヨタに対し、2輪を持っている本田技研工業が強いのもその一つです。

シマノは釣り具(水の上)と自転車(地の上)で「リスクヘッジ」しています。

販売先もアフリカは少ないかも知れませんが、ほぼ全世界各地域で「リスクヘッジ」しています。

商品での「リスクヘッジ」、地域での「リスクヘッジ」をかけています。

シマノリスクヘッジ

シマノにはもう一つ特徴があります。下は過去10年間の株価のグラフです。ほぼ一貫して値を上げています。

シマノ株価

業積がずーっと良かったとも言えますが、株式の消却をコツコツしていることも見逃せません。

自己株式を買い、消却して、発行済株式を減らしていますから、1株あたり価値はどんどん良くなります。

シマノ資本政策

株価を見てみると、リーマンショックで5年ほど前の水準になっていますね。

ただし、必ず儲かるとは保証できませんから、自己の責任で意思決定してください。

まとめ 

9月に著書「トップコンサルタントの計数力」の出版記念セミナーで話したことを書いてみました。セミナー準備の過程で沢山企業を分析し、調べてみました。沢山の企業を見て視野を広角にする価値、数字を根拠にする価値を再認識した次第です。

 

SPLENDID21NEWS第47号【2009年10月15日発行】をA3用紙でご覧になりたい方は下記をクリックしてください。

sp21news047シマノ

Facebook
X
Email
Print
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
関連記事

今回の記事は、タマホーム株式会社についてです。不動産業界は職人不足による施工費用の高騰・2021年のウッドショック・世界的インフレの現在まで、売上原価の上昇が長らく続いてます。タマホーム株式会社は「より良いものをより安く […]

今回は、「一人あたり売上高」や「一人あたり総利益」といった“生産効率”と呼ばれる財務指標カテゴリに着目した記事です。生産効率の悪化は給与アップができていないことを意味しますので、人材獲得合戦の時代には見過ごすことができま […]

簡単な概要を書く場所 ○○株式会社の概要 吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。 企業名 タマホーム株式会社 証券コード […]

新着記事
カテゴリーで探す
目次