企業分析ナレッジ

マツモトキヨシ VS キリン堂 2007年3月は厳しかった

Facebook
X
Email
Print
目次

今回はマツモトキヨシホールディングスの分析を見てみましょう。             

社名の「マツモトキヨシ」は創業者の名前・松本清氏(後の松戸市長、「すぐやる課」で有名)によります。これは、松本清氏が千葉県議時代に選挙対策として、自分の名前を覚えてもらう為、店名に自らの名前を付け、横文字風にカタカナにしたと言われています。恐ろしくインパクトのある社名にご納得いただけたと思います。マツモトキヨシは都市型ドラッグストアを中心に郊外型にも広げ成長してきました。それでは、マツキヨのSPLENDID21による分析結果を見てみましょう。

マツモトキヨシ分析

マツモトキヨシの総合評価です。2007年に悪化成り行き倍率5年がついています(下表○)。危険ゾーンまでの時間軸を表します。2007年までの3年間営業効率が連続下落していることに気づきます。2008年営業効率を反転させ、改善に向かいました。

マツモトキヨシ企業力総合評価データ

マツモトキヨシの営業効率を見てみましょう。売上が上がるにつれて売上高総利益率が向上しています。仕入の規模が大きくなれば、割安に仕入れることができるようになります。しかし、営業利益率は悪化トレンドといえます。

マツモトキヨシ売上高利益率時系列データ

関西に郊外型店を展開するキリン堂のSPLENDID21による分析を見てみましょう。

キリン堂分析

マツモトキヨシに比べ、総合評価は低調です。悪化成り行き倍率が2005年に5年2007年に4年がでています。安全性が安定しないため、営業効率の乱高下がダイレクトに総合評価に響きます。

キリン堂企業力総合評価

キリン堂の営業効率を見てみましょう。売上高総利益率は23から26%台へと改善トレンドです。マツモトキヨシが25から27%台へと改善トレンドですから善戦しているといえます。

キリン堂売上高利益率時系列データ

売上119%の増加に伴い総資本も毎期増加します。しかし、自己資本が追い付かず長期借入金で手当するため安全性が脅かされています。

キリン堂資金繰り悪化原因グラフ

まとめ 

業界再編など物々しい表現も多い中、自社を固めることの難しさを教える比較分析です。書面が足りません。

SPLENDID21NEWS第33号【2008年8月15日発行】をA3用紙でご覧になりたい方は下記をクリックしてください。

sp21news033マツモトキヨシH

 

Facebook
X
Email
Print
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
関連記事

今回の記事は、タマホーム株式会社についてです。不動産業界は職人不足による施工費用の高騰・2021年のウッドショック・世界的インフレの現在まで、売上原価の上昇が長らく続いてます。タマホーム株式会社は「より良いものをより安く […]

今回は、「一人あたり売上高」や「一人あたり総利益」といった“生産効率”と呼ばれる財務指標カテゴリに着目した記事です。生産効率の悪化は給与アップができていないことを意味しますので、人材獲得合戦の時代には見過ごすことができま […]

簡単な概要を書く場所 ○○株式会社の概要 吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。 企業名 タマホーム株式会社 証券コード […]

新着記事
カテゴリーで探す
目次