企業分析ナレッジ

エイベックス 役員間トラブルで時代の波に対応が遅れた

Facebook
X
Email
Print
目次

今回は、ダンス系音楽で大手レコード会社へと急成長した、エイベックス・グループ・ホールディングス (株)の診断を見てみよう。

エイベックス・グループ・ホールディングス (株)は、当初は松浦勝人(MAX松浦)氏らによって立ち上げられた輸入レコードの卸会社でした。1989年より依田巽氏を経営者として迎え入れ、松浦氏は小室哲哉氏とともにダンスと歌を融合させた音楽を1990年に急成長させました。1990年代後半から2000年代前半にかけては、TRFや安室奈美恵さんが基礎を造り、 ELTを主力とし、レコード業界での一大勢力を築き上げました。しかし、2000年代に入るとCD市場の縮小などもあり、急成長に急ブレーキがかかりマイナス成長に転じます。2001年に天井打ちしていた営業効率が急落()しています。2001年に悪化成り行き倍率が13年、2002年に悪化成り行き倍率が32003年に悪化成り行き倍率が92006年に悪化成り行き倍率あと6と警告が出ています。

エイベックス長期分析

会長兼社長の依田氏は、2004年からは日本レコード協会(RIAJ)会長、日本映像ソフト協会(JVA)会長を兼任しました。 かつては山水電気の取締役を務めるなど音楽関連の経営畑の仕事を続けてきたため、業界、政界や海外への強い影響力を持っていると言われていました。 しかしながら、創業者である松浦との経営方針の対立が深刻化、松浦が退社したことで、看板歌手浜崎あゆみさんを筆頭とする所属歌手が移籍の動きを見せ、株価が暴落しました。それを受け2004年8月3日に依田は会長兼社長を辞任、名誉会長となり、これにより、松浦はエイベックスに復帰しました。

エイベックス流動性財務分析指標

創業者松浦氏と依田氏との対立で環境への対応が遅れ総合評価が下落の一途を辿ってきました。

会社で一番大切な商品である歌手の移籍問題まで持ち上がって株価まで暴落させてしましました。

営業効率の悪化トレンドに加えて流動性は6期連続悪化しています。

まとめ

役員間でのトラブルがある会社は企業力総合評価が下がり続けます。会社は人の力を結集し、同じ方向に向かせるための組織であることを忘れてはなりません。

 

SPLENDID21NEWS第19号【2007年6月15日発行】をA3用紙でご覧になりたい方は下記をクリックしてください。

sp21news019エイベックス0706

Facebook
X
Email
Print
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
Picture of 企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
企業評価・経営者評価のスペシャリスト 山本純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
関連記事

今回の記事は、タマホーム株式会社についてです。不動産業界は職人不足による施工費用の高騰・2021年のウッドショック・世界的インフレの現在まで、売上原価の上昇が長らく続いてます。タマホーム株式会社は「より良いものをより安く […]

今回は、「一人あたり売上高」や「一人あたり総利益」といった“生産効率”と呼ばれる財務指標カテゴリに着目した記事です。生産効率の悪化は給与アップができていないことを意味しますので、人材獲得合戦の時代には見過ごすことができま […]

簡単な概要を書く場所 ○○株式会社の概要 吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。 企業名 タマホーム株式会社 証券コード […]

新着記事
カテゴリーで探す
目次