数字では測れない“復活の余地”:フジ・メディアHDの現在地とこれから

Facebook
X
Email
Print
目次

2025年6月25日、有明アリーナに3,364人が詰めかけたフジ・メディア・ホールディングスの第84回定時株主総会は、まさに「変革の幕開け」を象徴する瞬間でした。
経営陣が提案した新体制──清水賢治氏を含む11名の取締役案は、いずれも80%超の賛成で承認。独立社外取締役が過半数、女性比率は45%にまで上昇し、平均年齢も若返るなど、時代の要請に応えるガバナンス体制が整いました。
一方で、米ダルトン・インベストメンツが擁立した12名の対立候補は、最高でも27%の支持率に留まり、すべて否決。昨年の20倍以上という出席者数が示すように、株主の注目度と期待はかつてないほど高まっています。
この変革の背景には、第三者委員会による性加害問題の「業務延長」認定があります。企業の信頼を大きく損ねたこの問題を経て、フジ・メディア・ホールディングスは今、全社を挙げて信頼回復と再建への道を歩み始めました。
一方で、財務面の現実は厳しい。企業力総合評価は前年の162ポイントから145ポイントへと17ポイントの下落。現在のペースで悪化が進めば、5.2年後には破綻懸念の水準である60ポイントを割り込む危険性もあります。
それでも、希望の光は消えていません。売上高はわずか2.8%の減少にとどまり、営業利益は売上高総利益率の低下を販売管理費の抑制でカバー。さらに、経常利益率が営業利益率を上回っており、財務が営業を支える構造が見て取れます。
確かに、特別損失により2025年は約2,000億円の最終赤字となりました。しかし、総資産に占める金融資産比率は30%、総資産の半分以上が純資産というBSバランスを考えれば、「復活の余力」は依然として十分に残されていると言えるでしょう。
企業としての姿勢が問われる今、私たちはただ数字を追うのではなく、真摯な改革の歩みに注目すべき時です。不祥事の痛ましさを忘れず、被害に遭われた社員の方々の心の平穏と未来に、心からの祈りを込めて──。
この記事は企業力Benchmarkerで作成されています。 https://sp-21.co.jp/benchmarker/
#企業改革 #株主総会 #フジメディアHD #ガバナンス強化 #財務分析 #経営再建 #信頼回復

250701フジ・メディア・ホールディングス企業力総合評価・営業効率財務指標数値・総資産金融資産比率・BSバランス
Facebook
X
Email
Print
山本 純子
山本 純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。企業評価・経営者評価のスペシャリスト。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
山本 純子
山本 純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。企業評価・経営者評価のスペシャリスト。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
関連記事

任天堂の2025年3月期決算は、スイッチの販売減速により減収減益が確定しました。それでも次世代機「スイッチ2」への期待が、市場のムードをしっかりと支えています。スイッチ2は、十分な在庫を確保し「スタートダッシュ」を狙う戦 […]

キユーピーがついに動きました——アヲハタの完全子会社化。 これは単なる親子上場の解消ではありません。**財務の兆候に基づいた“静かな決断”**だったのです。 売上高総利益率(オレンジ)の悪化。それでも、売上高販管費率(黄 […]

古河機械金属が、地上鉱山技術を応用し深海のレアアース採掘に挑む。JOGMECと連携し試作機を開発、特許数は国内トップ級。米政権の支援姿勢も後押しに。日本EEZ内の資源発見や大平洋金属の事業化計画など、商用化への機運が高ま […]

中外製薬はスイスのロシュ傘下でありながら、高い創薬力を武器に独立経営を守り続けている。提携から20年以上、互いに譲れぬ条件を尊重し築かれた関係は「天国での結婚」と称されるほど良好だ。血友病治療薬「ヘムライブラ」など、世界 […]

新着記事
カテゴリーで探す
目次